職員の不祥事に思う 2011.07.31 政治コラム すでに、メディアや各紙にて報道されていることですので、多くの方がご存知かと思いますが、7/28に収賄容疑で市の課長が逮捕されました。 事件概要としては、道路改良工事の制限付一般競争入札において、当時事後公表されていた最低制限価格を入札事業者に伝え、その見返りを受けたというもの...続きを読む
被災証明の乱発に対応し、ボランティアへの交通費無料化を。 2011.07.29 お知らせ 東北6県の全域と茨城、新潟両県の一部の計20路線において、被災者と原発事故の避難者が乗った車が1年間、高速道路が無料化されていますが、制度設計が甘く、各自治体で乱発が続いているようです。 茨城に住む友人も、住宅に損傷はありませんでしたが「停電」と「断水」を被った『被災者』とし...続きを読む
市内保育園、幼稚園の放射線量測定結果について 2011.07.26 お知らせ 7/20~22に測定した市内保育園、幼稚園の放射線量測定結果が出てきました。 詳細については、添付をご覧頂ければと思いますが、観測当初に比べると放射線量が軒並み低下傾向にあることが伺えます。 もちろん、継続的な計測によると監視が必要ですが、こうした傾向は歓迎できます。 さ...続きを読む
二次補正予算が衆議院を通過&神崎町議会議員選挙&千葉県議会議員印旛郡選挙区の補選のゆくえ 2011.07.24 政治コラム 二次補正予算が衆議院を通過して参議院に送られました。 今回の二次補正は東日本大震災における災害復旧費のためのものですが、震災から4カ月経過してようやく出てきた遅すぎる補正予算は、情報整理が進んでいるにもかかわらず、その額が約2兆円とあまりにも不十分かつ、中途半端な予算編成にな...続きを読む
成田空港の運行状況は回復基調 2011.07.23 お知らせ NAA(成田国際空港株式会社)が6月の運行状況について発表がありました。 それによると、国際線外国人利用客数(速報値)は、前年同月比45%減の39万3523人となっています。 また、国内、国際線を合わせた6月の利用客数は24%減の215万5387人、今年上半期月の利用客数...続きを読む
セシウム牛肉の発端たる稲わらの状況。そして、新たに 2011.07.21 お知らせ 風こそ強い一日でしたが、今日は久しぶりに涼しい一日でした。 さて、セシウム牛肉問題の発端となった「稲わら」について、千葉県が県内の肉牛農家全353戸を対象に緊急実施した稲わら購入状況調査によると、福島第1原発事故後に県内6農家が宮城県内の業者から購入していたことが19日にわか...続きを読む
成田市で販売されたセシウム牛肉問題について 2011.07.20 お知らせ 大気や水の放射性ヨウ素から、次はセシウムへと問題が移り変わっていますが、このほど、東京都の検査で国の基準値の4倍以上に当たる1キロ当たり2300ベクレルの放射性セシウムが、市販ルート上の牛肉から検出されたことが分かりました。 そして、この牛肉の一部がイトーヨーカドー成田店とイ...続きを読む
早くしなくては。と思いつつできない「地デジ対策」 2011.07.15 日常のこと 「早くしなくては。」と思いつつ、一向に対策を講じていないのが、我が家の地デジ対策です。 個人的には普段、テレビをあまり見ることがないのでそれほど意識していませんでしたが、今月1日からアナログ放送の残り日数の表示が大きくなったようです。 最前面にテロップが表示されるため、テ...続きを読む
継続的な放射線量測定の実施を評価 2011.07.13 お知らせ 3.11以降、福島第一原発の問題を受けて市では5/24から継続的な放射線量の測定を実施しています。 計測器がいくつもあるわけではありませんので、毎日とはいきませんが、市内の幼稚園・保育園30園、小中学校の測定を2回、公園138カ所、子どもの遊び場43カ所、プールの...続きを読む
【成田祇園祭】 2011 2011.07.10 お知らせ 8日から10日の3日間、成田の夏の風物詩、成田祇園祭2011が開催されました。 わたしは今年もお囃子にあわせて山車を曳き、成田の夏を盛り上げる一人として参戦してきましたが、風もなく合成したような真っ青な空に、本当に肌が焼けるほどの暑い三日間となりました。 震災後、観光...続きを読む