9月定例会議に向けて 2011.08.31 成田市議会の話 いよいよ9月定例会議に向けて慌ただしくなってきました。 今日は午前中に議員団の研修会がありました。 講師は広島大学大学院教授の井上善海氏をお招きし「戦略的思考」についての講演を頂きましたが、様々な事例を挙げてモノの見方を変えていくことの必要性、そして、日本という国自体にイ...続きを読む
米の放射性物質調査の結果 2011.08.30 お知らせ 8/18~25にかけて成田市内12カ所で採取された新米については、いずれも放射性物質が検出されず、安全性が確認されたという報告を受けました。 今回の報告により、米の出荷や販売などの自粛が解除されました。 なお県内市町村での検査結果においても、不検出もしくは暫定規定値以下と...続きを読む
議会にむけて 2011.08.29 成田市議会の話 今日は午前中に議員団主催による研修会に出席し、午後からは9月定例会議に上程される予定の議案説明会に臨みました。 9月定例会議では例年通り昨年度の決算を審議する特別委員会が設けられることになります。日中には会派で打ち合わせを行い、9月議会の対応を中心に政友クラブの動きを確認した...続きを読む
千葉県初の総理大臣が誕生。 2011.08.29 政治コラム 民主党の新代表は野田佳彦財務大臣となりました。 野田佳彦氏は千葉4区(船橋市)であり、千葉県初の総理大臣になりますので、地元として一定の期待感はもっているつもりです。 翻って、決選投票で215票、海江田氏が177票ということですが、国民不在の代表選に不満を憶えた方も多いの...続きを読む
豊住小学校校庭の表土を除去へ 2011.08.26 お知らせ 今日も慌ただしい一日となり、八街市議会議員選挙の応援演説に走り回った後、昼過ぎからは一般質問通告最終日ギリギリで通告を済ませてきました。 そして、通告後は来週以降に予定がつかないことから、急遽、通告後すぐに担当部局とのヒアリングを行い、質問の主旨などについて確認しました。 ...続きを読む
成田市内の保育園、幼稚園、小中学校の放射線量 8/24最新版 2011.08.25 お知らせ このほど最新報告を受けましたのでここにお伝えします。 測定日:8/15~23機種:シンチレーションサーベイメータ 詳細について添付をご覧頂ければと思いますが、国際放射線防護委員会(ICRP)が原子力事故の収束段階で適用すべきとする年間限度量1~20ミ...続きを読む
復興増税反対議員連盟が発足 2011.08.22 政治コラム 19日の日記に、震災復興のための財源を臨時増税で賄うべきではないと書きましたが、自民党の塩崎元官房長官、民主党の松野元官房副長官、国民新党などの超党派により復興増税反対議員連盟が発足されたとのことです。 経済成長がここまで停滞している中で減税策をとるというなら聞いたことがあり...続きを読む
成田ふるさと祭り 2011 2011.08.20 盛り上げよう成田市 今日から二日間、成田ニュータウンの夏の風物詩「成田ふるさと祭り」が開催されています。 そして初日の今日、お声掛けを頂き、ふるさと祭りの開会式に来賓として参加させていただきました。 連日の暑さとは打って変って涼しい一日となり、仲間が売っているビールや氷の売れ行きが気になると...続きを読む
誰がなっても同じ。では、「人災」が再び日本を襲うことになる。 2011.08.19 政治コラム ようやく民主党の代表選がスタートというところまで来ています。 「民主党の代表選」ということは国の代表たる総理大臣を決めるので、本来であればもっと盛り上がりを見せるものですが、マスコミ報道も力が入っていないように思います。 大前提として「誰がなっても1年間で首がそげかえられ...続きを読む
米の放射性物質検査の予定 2011.08.18 お知らせ 放射性セシウムの問題は、稲わらから始まって肉牛へ。そして、いよいよ「米」へとめぐってきました。 千葉県は東日本で最も早く収穫される早生種の産地の1つであるため、その検査結果は、全国の農業関係者がかたずをのんで見守っている状況にあります。 こうした中、成田市においても米の安...続きを読む