9月定例会議に向けて
いよいよ9月定例会議に向けて慌ただしくなってきました。
今日は午前中に議員団の研修会がありました。
講師は広島大学大学院教授の井上善海氏をお招きし「戦略的思考」についての講演を頂きましたが、様々な事例を挙げてモノの見方を変えていくことの必要性、そして、日本という国自体にイノベーションの常態化が求められていることを明示いただき、有用な機会となりました。
その後は会派の打ち合わせを挟み、9月2日に開会される議会の議案説明会に参加しました。今定例会においては決算の認定案件を含む31議案が上程される見込みとなっています。
上程予定の議案については、これから調査を開始することになりますが、すでにいくつか気になる議案もあることから、執行部からの提案理由を踏まえながら慎重に審議に臨むつもりです。
なお、議会は2日に開会されます。
議案説明会後は、議会運営委員会に委員として出席、会期日程の設定や陳情などの取り扱いの調整などを確認し、後に会派政調会の会議に参加、終了後は執行部との一般質問の調整に追われました。
市役所を後にしてからは、普段からお世話になっている他自治体職員との意見交換会に参加し、その後もう一件の席に参加し、一日のスケジュールを終えたところです。
さて、ここからは議案の調査だけではなく、一般質問の作成、会派内での政調会活動と議会を中心とした活動に移行することになるため、6月定例会議までの「出前市政報告会」 は昨日付けで一旦終了させていただき、以降は9月定例会議終了後から受け付けを開始させていただきますので、宜しくお願い致します。