カーフューの弾力的な運用について初の空港対策特別委員会 2013.01.30 成田市議会の話 今日は終日、件名に関する対応・協議に追われました。午前中に会派で会合を開いて対応を協議、午後からは空港対策特別委員会の協議会を行い、その後、空港対策特別委員会が開かれました。 本件については既に多くの議論を交わしてきたところですが、初めて公開の場で議論をしたということもあり、...続きを読む
成田市産のシイタケが出荷自粛へ 2013.01.24 お知らせ 今月21日に厚労省の流通食品買い上げ調査において、JA成田のAコープ産直コーナーで販売された成田市産の「干シイタケ」から370ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されたことが報告されました。 ※食品衛生法上の基準値は100ベクレル/kg この結果を受けて千葉県から成田市産...続きを読む
空港対策特別委員会行政視察 最終日 2013.01.23 視察 行政視察3日目の今日は、伊丹市に伺い、大阪国際空港の周辺対策、周辺整備の一環として地域の憩の場として整備された伊丹スカイパークについて、伊丹市役所で説明を伺い、その後現地を視察しました。 伊丹スカイパークには年間約70万人が訪れ、そのうち約7割がリピーターとのことで...続きを読む
空港対策特別委員会行政視察 二日目 2013.01.22 視察 行政視察二日目の今日は関西国際空港に移動し、新関西国際空港株式会社の方々に説明と施設を案内いただきました。 関西国際空港は国内初の24時間空港であることを生かして国際線と国内線の乗り換えを主とする際内ハブ空港、国際貨物便の物流拠点とする国際貨物拠点空港としての機能拡充を図って...続きを読む
空港対策特別委員会行政視察 初日 2013.01.21 視察 今日から空港対策特別委員会の行政視察に参加しています。 スカイマークを使って成田からの直行便で初日の視察地である那覇空港に向かったのですがLCCのサービスを理解していれば特に不便もなく、快適な3時間半の空でした。 那覇空港は大阪航空局の管轄となっているため、当該事務所にて那覇...続きを読む
放射線測定結果は良好 2013.01.20 お知らせ 成田市では、市内小中学校、幼稚園、保育園における放射線の測定を継続して行っています。 成田市では子供が受ける放射線量について、年間1ミリシーベルトを超えない数値を基準として、これを達成するための園庭の空間線量率を毎時0.23マイクロシーベルトとしているのですが、12/18~1...続きを読む
1/30に空港対策特別委員会開催へ「成田空港の弾力的運用について」 2013.01.19 成田市議会の話 成田空港の弾力的運用を求める国の方針について、昨日も空港対策特別委員会の協議会を開き執行部と積極的な議論が行われました。 協議会は、いわゆる非公開での会議となっており昨日も複数のメディアから傍聴したい旨の連絡があったようですが、議会のルールに則り非公開で開催したところです。 ...続きを読む
ボーイング787のトラブルが相次いでいます。 2013.01.16 お知らせ 一昨年から就航を開始しているボーイング社の次世代中型ジェット旅客機787がここにきてトラブルが目立ちます。 今日もANAの山口発東京行きが高松空港に緊急着陸、国土交通省は事故につながりかねない「重大インシデント」に認定しました。乗客129人、乗員8人は全員脱出も乗客数人が軽傷...続きを読む
18日に空港対策特別委員会協議会開催へ 成田空港の弾力的運用について議論 2013.01.13 成田市議会の話 このほど、来週18日に空港対策特別委員会の協議会が開催されることになりました。 議会は閉会中ですが、何度かブログでもお伝えしている、成田空港の運行時間制限における弾力的な運用を国が求めていることについて協議を行う予定です。 国の求めるスケジュールで行くと2月下旬には四者協...続きを読む
安倍首相への期待、首相官邸フェイスブック 2013.01.12 政治コラム 個人的には学生時代から親の教えもあり、いつの間にか一紙の思想や考えに洗脳されないように、ある事案については、かならず全紙読み比べをして理解を深めるようにしていますが、思えば昨年末の政権交代の時の雑誌も実にひどいものでした。 ITがあるこの時代、ブログやSNSの開発により、よ...続きを読む