4079人に支えらている政治家としての責務 2011.12.31 政治コラム 議員が一部地域・団体への利益誘導であってはならない。 議員には常に成田市の未来を見据えて行動し、子どもたちの未来のための判断をすることが求められる。 確かにそうして支持母体を持てば自分の選挙には有利になるが、世話になって当選すれば今度は利益誘導を求められる。 身銭の拠出ならまだし...続きを読む
台北からの手紙 2011.12.29 政治コラム 10月下旬に中華民国外交部と日本交流協会とで立ち上た青年研修団員として、台湾の視察に行ってきたことは報告させていただきましたが、先日、わざわざ台北駐日経済文化代表処の馮寄台氏からお便りをいただきました。 日本政府は国家承認をしていない国がアジアで二つあり、一つは北朝鮮。そして...続きを読む
御用納め 2011.12.28 成田市議会の話 今週は各常任・特別委員会が開催されることから、議会は休会中となっています。 さて、そんな今日は午前中に打ち合わせをこなした後、経済環境常任委員会が開かれたため傍聴しました。審議案件となっていた2件の議案はいずれも可決され、その後は所管事務調査として6件の報告がありました。 ...続きを読む
それは最終手段だ 2011.12.25 政治コラム 鎌倉市長の松尾たかしさんとは、全国若手市議会議員の会や林英臣政経塾などについて連携している同志ですが、鎌倉市の財政再建のために、とうとう手を付けるようです。 今後4年間、約107億円の財源不足を補うための政策として、市職員人件費を4年間、1律10%減額させるべく、組合と交渉に...続きを読む
オンデマンド交通についての勉強会 2011.12.21 お知らせ 上程された議案の審議のみを行うという委員会の在り方は終焉を迎えました。 今求められているのは、具体的政策課題について機敏に行動する委員会です。 私が所属、副委員長を仰せつかっている教育民生常任委員会では以前視察した総社市のオンデマンド交通と成田市の目指すオンデマンド交通の政策...続きを読む
焼却灰の放射能濃度、焼却灰受け入れ施設操業停止に伴う対応 2011.12.18 お知らせ 11/4に測定した「いずみ清掃工場」の焼却灰における合算セシウムが914ベクレルになりました。(8/26測定時は877ベクレル) いずみ清掃工場の焼却灰については、これまで民間業者(市原エコセメント株式会社)により溶融固化し、エコセメント化されていましたが、11月2日に当該民...続きを読む
市内の放射線量の定点調査結果 2011.12.17 お知らせ 成田市では8月1日から市内5か所において、週1回携帯型測定機により市職員が測定しています。 ※定点か所は、成田市役所、下総支所、大栄支所および、大気測定を行っている大清水測定局(遠山中学校の敷地内)と幡谷測定局(久住体育館隣り) 所管の委員会において、今回8月第1週から1...続きを読む
総務常任委員会 2011.12.16 成田市議会の話 今日は総務常任委員会が開催されました。 審議案件は5件あり、いずれの議案についても可決されました。 ●赤坂消防署庁舎の建設工事赤坂消防署は開署から36年が経過し、老朽化と耐震性が不足していることから、現在建替え工事が進められています。 こうした中、このほど建設工事請負業者...続きを読む
放射能測定器の貸し出し状況 2011.12.15 お知らせ 今日は地域防災特別委員会、そして医療問題特別委員会が開催されました。 さて、その中で先日ブログでもお伝えした「市民への放射能測定器の貸し出し」について報告がありましたので、取り上げてお伝えします。 簡易型放射能測定機については、すでに12/1~予約が開...続きを読む
それにしても。 2011.12.14 成田市議会の話 それにしても。手練れというべきか、処世術というべきか。ある種の才能なんだろうな。 普通の人間の精神では決してしないことも、父と同世代の人間が平然としていたのだから怖いものだ。 この年齢でこの世界に身を置いてからというもの、本当に姑息な人間を目の当たりにしてきた。 ...続きを読む