激化する空港間競争に勝ち抜く! 2013.03.31 盛り上げよう成田市 成田空港は今日、夏ダイヤがスタートし成田の年間発着枠が2万回増の27万回に増えました。さらに、オープンスカイ(2国間の交渉なく就航や便数交渉を航空会社や空港サイドとの直接交渉できるようになる)も始まることになり、大きく変わりつつあります。 昨年2012年の実績では年間発着回数...続きを読む
カーフューの弾力化に関する4者協議会 2013.03.29 成田市議会の話 先日開催された成田空港圏自治体連絡協議会での意見集約を受けて今日、国土交通省・成田国際空港株式会社(NAA)・千葉県・市(成田空港圏自治体連絡協議会)による4者協議会が開かれ、先日お伝えした4項目を条件としたうえで、やむ得ない場合の弾力的運用が4者で合意されました。 これによ...続きを読む
カーフューの弾力化容認に伴う諸条件 2013.03.28 お知らせ 今日は周辺自治体の議員と意見交換をさせていただく機会を得ましたが、大きなうねりの中で参議院選挙、都議会議員選挙を迎えることになりそうです。 同志の出馬表明が取り上げられるたびに嬉しく思いますが、彼らにはしっかりと選挙戦を戦い抜いて国のために尽力してもらうべく、微力にも手伝って...続きを読む
赤坂消防署開署式 成田市社会福祉協議会評議員会 成田空港兼自治体連絡協議会・・・ 2013.03.27 日々の活動 今日もフル回転の一日となりました。 朝は赤坂消防署の開署式にお声掛けをいただき来賓として出席させていただきました。幼いころから小学校見学などでも慣れ親しんでいた施設が、最新施設としてようやく蘇りました!詳細については後日お伝えさせていただきますが、市民の安心安全をまもるため、...続きを読む
空港のノンストップゲート化について 2013.03.26 お知らせ 昨年9月、千葉県が主体となっているグレード・アップ「ナリタ」活用戦略会議での提言を踏まえ、成田空港における検問について、警備の質を確保しつつ、入場者の快適性の向上を図るべきであるという考えが示され、ノンストップゲート化への検討が行われてきました。 こうしたなか、今回警備システ...続きを読む
成田市産しいたけの出荷自粛が一部解除へ 2013.03.25 お知らせ 本年1月21日の厚労省の流通食品買い上げ調査において、昨年3月に生産加工され、JA成田のAコープ産直コーナーで販売された成田市産の「干シイタケ」から370ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されたことを、1/24のブログで報告させていただきました。 ※食品衛生法上の基準値は1...続きを読む
ポパイのチャーハン(タマゴなし) 2013.03.24 グルメ 久しぶりに料理でストレス発散。 「あら!おいしそうなほうれん草!」 そして、昨日の余った冷ごはんもある。 っということで、玉ねぎとソーセージをみじん切りにして炒め、 チンしたお米を入れて、フライパンを振って塩コショウを適量。 タイミングを見て、仕...続きを読む
4月1日付の成田市職員の人事異動の内示が発表 2013.03.22 成田市議会の話 来年度、来月4月1日付の成田市職員の人事異動の内示が発表、議会においても課長級以上の職員の移動、そして議会事務局職員の人事について報告がありました。 特にここ数年はいわゆる団塊世代の退職期ということもあり、本会議場の執行部席についている幹部職員についても今年は9名が勇退される...続きを読む
議会閉会 2013.03.21 成田市議会の話 本日、3月定例会議が閉会しました。今定例会議においては3月定例会議ということで25年度当初予算関連議案、追加議案を含む38件もの議案審査を行いました。 新年度予算審査など議案審査だけでも一番忙しい定例会ですが、それに加えて今回は毎回行っている自身の一般質問だけではなく、代表質...続きを読む
カーフューの弾力化 推進すべきだがあまりにも拙速すぎる! 2013.03.20 成田市議会の話 今回のカーフューの弾力的運用について私は、成田空港がより利便性の高い空港となり日本の表玄関として任務を背負っていくためには必要だという立場であり、その意味においては今回の市長決断には一定の理解を示すものです。 ですが、ここまでの過程と決断内容については「拙速にすぎた」という感...続きを読む