和牛、魚介類、旅行、商品券はもういいので💦景気対策は一律給付でスピード感をもつべきでは?
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
新型コロナウイルスの感染推移をわかりやすくまとめたのがあったのでシェアしますね。
3月24日までの中国以外の感染国上位の推移pic.twitter.com/jr6XGnymMK
— tatsumi93 (@kinshi93) March 25, 2020
さて、オーバーシュートを避けるために東京都に隣接する神奈川、埼玉、千葉、山梨各県の知事が、都県間の往来を含めた不要不急の外出自粛を要請するという緊迫した事態になっています。
【5都県知事 若者慎重な行動を】https://t.co/UbhJudxzoF
新型コロナウイルスを巡り、都に隣接する神奈川、埼玉、千葉、山梨各県の知事が、都県間の往来を含めた不要不急の外出自粛を市民に求めていくことで一致。感染の発見が難しい若者の慎重な行動なども求めた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 26, 2020
そうした中で、景気対策として旅行券、和牛券、商品券、そして国産魚介類なんていう、ため息をつきたくなるような報道も。
旅行券・和牛券・商品券・・・なんだかもう、どれでもいいけどキャッシュレス化を推進しててこれら政策には違和感たっぷり。整合性取れるのかなぁ。なによりスピード感がない。https://t.co/zW53fot2D8
— 成田市議会議員 雨宮しんご (@shingo_amamiya) March 26, 2020
このセンスのなさは一体何なのでしょうか。
プレミアム付き商品券の時は、対象者の選別や配布のための事務コストがプレミアム額を上回るという政策でしたし、無駄な時間とお金ばかりかかり、政策効果が低いことは言うまでもありません。
スピードと効果を踏まえると、わたしは断然「一律給付派」です。
これを言うと必ず、「お金持ちに配っても意味がない」とか、「貯蓄に回って効果が見込めない」など言われるのですが、仮にお金持ちに配ったとしても彼らは平時からもっと使っているし、貯蓄に回されたとしてもそれはそれで選択の余地、自由度があっていいと思います。
スピード感と経済への刺激を入れることを優先するのであれば〇〇券よりはベターだと思いますし、何よりキャッシュレス化を推進しておいて、もう〇〇券とかいい加減にやめてほしい。。。
このタイミングで出し渋る必要はないと思うのですが、いずれにしても大胆な財政出動を図ることで、経済破綻が招かれないよう、スピード感を持った経済対策を期待したいと思います。
それではまた明日。