地域主権関連3法が成立しました。
4/28に参議院本会議で地域主権関連3法が可決しました。
それぞれ、「国と地方の協議の場に関する法律」、「第一次一括法」、「地方自治法の一部を改正する法律」になります。
この中で特筆すべきは、なんといっても改正自治法です。
これにより、議員定数の上限が撤廃され、議会事務局の法制担当や監査委員事務局の複数市町村での共同設置が可能になりました。
●議員定数の上限撤廃でボランティア議員が増える!?
昨今は議員定数や報酬を引き下げる動きが加速していますが、今回議員定数の上限が撤廃されることに伴い、ボランティア議会が増える可能性が出てきます。
個人的には、議員数を増やす一方で報酬額を引き下げ、ボランタリティを高めるという手法は、結果として担い手が限定されること、政務調査にかかる費用を拠出できず、チェック機能として議会の質低下が加速すると考えており、積極的ではありません。
それであれば、議員数を圧倒的に減らして報酬を上げ、そしてその上で議会事務局の法制担当設置による強化を図るというプロフェッショナル議会の構築を私は推進しています。
いずれにしても今回の改正により、ボランティア議会かプロフェッショナル議会のいずれかを選択することができるようになったわけであり、これまで画一的であった議会の在り方が自治体によって大きく変わるきっかけになるのではないかと考えています。
千葉県議会議員
雨宮 しんご
Shingo Amamiya
- 昭和53年(1978年)
10月31日生
血液型/B型(さそり座) - はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
- 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
- 千葉県立富里高等学校
- ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
- 高千穂商科大学・明治大学大学院 修士
- 日本サーフィン連盟公認インストラクター
- 海上安全指導員
- 成田市議会 第41代議長
- 成田市議会議員 4期
- 関東若手市議会議員の会 会長
- 成田商工会議所青年部 会長
- 成田青年会議所OB
- 中学校PTA会長
- ・・・歴任を含む

月別アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
- 活動報告