6/11(水)10:00~雨宮登壇します!
私は「あまみやしんご」ですが、
今日、配達員さんの「みやしんご」さんにお会いました。
同世代であり、なんだか妙な親近感。^^
さて、休会日の今日は6月議会の一般質問の調製。
しっかりと準備をして臨みたいと思っています。
私の一般質問の日程が決まりました。
6月11日(水)の10:00~
になります。
ご興味がありましたら気軽に傍聴いただければと思います。
もう一項目追加しようとしていたのですが、このところ制限時間内(60分)で
終わらなくなってきているので、思い切ってひとつ減らしました。
一般質問の内容は以下の通りです。
『補助金のあり方を見直すべき』
1.補助金の実態はどうなっているのか
2.補助金の交付基準と決定過程、継続・見直し・廃止の状況は
3.自立に向かう体制整備を
4.補助金をゼロベースで見直すべき
5.外部・第三者による二次評価による透明性の確保を
6.数万円単位から国際医療福祉大学への補助金30億円と額に開きがあるなか、同一基準で処理をすることは違和感を憶える。議会が求めた場合の情報開示の担保をはじめ、議会の関与を明記した上で、規則ではなく条例化すべき
『度重なる不祥事、長期病休への対応、非違行為への対応を厳格にすべき』
1.分限処分の明確なガイドラインを整備すべきでは
2.H23年12月一般質問答弁後の取り組み状況はどうなっているか。生活保護費横領は事前対策を講じることができなかったのか
3.診断の正確性を期すため主治医の診療だけではなく、指定医もしくは産業医による診断も義務付けるなど、明確なガイドラインを整備すべきでは
4.上長の負担を軽減する方策の必要性をどのように考えているのか
5.かかる有事の際の市行政のリーダーとして求められる能力は何か。為すべき行動は。そして、負うべき責任とは何か。
成田市議会議員
雨宮しんご