活動日誌

一般質問三日目(最終日)、明日からは常任委員会、特別委員会での審査が行われます!

盛り上げよう成田市

みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。

一般質問三日目の今日は4人が登壇し、政友クラブからは鳥海議員、眞野議員が市政課題について質問されました。

 

 

今日で一般質問が終わり、上程議案が各委員会に付託されました。

休む間もなく明日からは怒涛の常任・特別委員会の審査がスタートします。

 

新年度を占う、予算特別委員会も開催されることから、会派メンバーのみなさんと力を合わせ、市政進展に向けて慎重に審査に臨んでいきたいと思います。

 

以下は、本日登壇された方々の通告内容になります。

 

15.鳥海 直樹 議員(45分)

PPP/PFIの取組について

(1) 本市の考え方について

(2) 国の令和3年度PPP/PFI推進に資する支援措置の活用について

保育業務支援システムへの取組について

(1) 公立、私立の保育業務支援システムの導入状況について

(2) 保育業務支援システムの効果について

(3) 公立保育園の保育業務支援システムの採用について

ずっと住み続けたいまちづくりについて

(1) 総合計画の進捗と現状分析について

(2) 20年後の将来都市像について

(3) 将来都市像達成のための効果測定について

(4) ずっと住み続けたいまちになるための教育について

ア コロナ禍で児童生徒へのメンタルを含めた影響はどのような状況であるか

イ 小中学校からの成田を愛する教育活動はどのように行っているか

 

16.眞野 義行 議員(50分)

スマートシティ推進について

(1) エネルギーの地産地消の推進についての現状と今後の展望は

(2) ICTネットワークを活用した市民の健康増進についての現状と今後の展望は

(3) MaaSについて市はどのように考えているのか

(4) 吉倉地区周辺まちづくりには、スマートシティの概念が生かされるべきだと思うが、市はどのように考えているのか

(5) ICT利活用による電子図書館開設について市はどのように考えているのか

(6) ICT利活用教育を通して、市は国際都市成田の児童生徒をどのように育てたいのか

 

17.油田 清 議員(60分)

新型コロナウイルス対策について

(1) 高齢者施設でのクラスター対策について

ア 市長は本市の状況について、感染が広がっている地域と認識しているのか

イ 国から県に対して、感染が広がっている地域で高齢者施設などに勤務する方や入所者全員を対象とした、一斉・定期的な検査を実施するよう要請がされたというのに、本市ではなぜその取組がされないのか

ウ このような状況の中、本市独自のPCR検査が求められていると思うが、本市の考えは

(2) 自宅療養者への支援をどのように考えているのか

熱中症対策として学校の体育館にエアコンの設置を

学校の体育館は、子どもたちの熱中症対策のほか、震災や災害の教訓からもエアコンの必要性が指摘されてきた。地域の指定避難所や地区敬老会などの会場にもなる学校の体育館にエアコンを設置する考えは

 

18.鵜澤 治 議員(50分)

市長の政治姿勢について

(1) 東京五輪中止の声を成田から。日本共産党・志位委員長の代表質問3つの論点について

(2) 成田空港の機能強化計画は一時凍結し、新型コロナ感染拡大の終息に全力を

(3) 残土等の不法埋立てはやめてほしい、住民の願いに応える市条例の見直しを

(4) 東海第二原発再稼働の事実上の前提要件である30キロ圏94万人の避難所計画の進捗について

< 前のページへ戻る

千葉県議会議員

雨宮 しんご

Shingo Amamiya

  • 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
  • はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
  • 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
  • 千葉県立富里高等学校
  • ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
  • 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
  • 成田市議会議員 4期
  • 第41代 成田市議会議長
  • 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
  • 第33代 成田商工会議所青年部 会長
  • 成田青年会議所OB
  • 千葉県中小企業家同友会東総支部
  • 千葉県富里高等学校同窓会 会長
  • 中学校PTA会長
  • 日本サーフィン連盟公認インストラクター
  • 海上安全指導員
  • ※歴任を含む

月別アーカイブ

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

詳しい県政活動はこちら あましんレポート
トップぺ戻る