水産局漁業資源課とウナギについて意見交換。
みなさんこんにちは、千葉県議会議員の雨宮しんごです。
今日は水産局漁業資源課とのヒアリングで県庁へ。
ウナギについて意見を交わしました。
成田市は印旛沼の漁場に恵まれていますが、全体的には採取量は減少傾向で水質浄化をはじめウナギ資源の維持拡大と管理、保護は急務です。
江戸時代から参詣客をウナギでもてなしてきた成田市は、今なお数多くのウナギ店が軒を連ねる他、近年はウナギ祭りも開催されるなど、「うなぎの街、成田」としても定着しつつあります。
現在、店頭で販売されている国産ウナギは99%以上が養殖とされていて、稚魚(天然シラスウナギ)を捕獲し、養殖場の池に入れて半年〜2年で成魚に育てて出荷されています。
ただ、稚魚も仕入れしている状況で、そもそもの親の卵からふ化させ生産した完全養殖の技術は未だ確立されていません。
日本では鹿児島県や愛知県、宮崎県が養殖の代表的な生産地ですが、ゆくゆくは千葉県で「成田うなぎブランド」を立ち上げて、完全養殖による成田産うなぎを全国や世界へとPRしていきたいですね。
千葉県議会議員
雨宮 しんご
Shingo Amamiya
- 昭和53年(1978年)
10月31日生
血液型/B型(さそり座) - はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
- 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
- 千葉県立富里高等学校
- ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
- 高千穂商科大学・明治大学大学院 修士
- 日本サーフィン連盟公認インストラクター
- 海上安全指導員
- 成田市議会 第41代議長
- 成田市議会議員 4期
- 関東若手市議会議員の会 会長
- 成田商工会議所青年部 会長
- 成田青年会議所OB
- 中学校PTA会長
- ・・・歴任を含む

月別アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
- 活動報告