2/9には感染ピークアウト!?実行再生産数は低下傾向です。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
小林陵侑選手は素晴らしいですね!
男子のスキージャンプでの金メダルは、長野オリンピック以来24年ぶりということで、日本選手団第一号となる金メダル獲得、おめでとうございます!
やはり世界が注目する大舞台で日本選手が競技に打ち込んでいる姿は、勇気と感動を与えてくれます。
引き続き、応援していきたいと思います。
さて、新型コロナウイルス感染症についてですが、三浦さんのプログラムによると、2/9には感染のピークアウトを迎えるようです。
本日(2/6 日曜)の東京都の新規感染者数「動的予測」更新です。7日間移動平均のピークアウトは間近(2月1~9日)の予測で変わりません。感染者数増加のスピードは連続19日減速中。東京都の緊急事態宣言要請基準は24000人ですが、その大分下でピークアウトする可能性がさらに高まっています。CATs-QUICK pic.twitter.com/FUZveRwmVC
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) February 6, 2022
下の図の通り、「実行再生産数」についても徐々に低下傾向となってきて「1」に近づいてきています。
目の前での厳しい状況は続いていますが、その流れは変わってきています。
さて、そんな今日はZOOM会議と研修会4コマという、驚異のリモートDAYとなりました。
リモートワークの台頭によって、コロナ禍にあっても現地に行かずに研修を受けられ、直接顔を合わさなくても打ち合わせができるという恩恵を受けられるようになりました。
その一方で、移動時間がないので時間を詰め詰めにできすぎてしまうという嬉しすぎる悲鳴と、画面ばかりを見ているので眼精疲労が半端ないっという・・・のは、あるあるですよね。
日頃からのインプットの大切さを実感し、再現性の高い具体的な取り組みについても聴くことができたので、早速、実践してみようと思います。
寒い日が続きますが、ご自愛ください。
それではまた明日。