千葉県市議会議長会役員会、成田ユネスコ協会「民間ユネスコ運動の日」記念事業へ。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
今日は千葉県市議会議長会の役員会が千葉市内のホテルで開催されました。
会議終了後に、コロナ禍における議会運営について意見交換の機会をいただいたのですが、各市議会が工夫して感染防止対策の観点から様々な取り組みをされていました。
議員のワクチン接種状況の確認や一般質問時間の短縮呼びかけ、委員長報告の書面配布・・・などなど、成田市議会においても参考になる取り組みもありましたので、持ち帰って検討していきたいと思います。
コロナ禍により、千葉県市議会議長会においても平時とは異なる活動様式が求めらえることになりますが、今後も工夫をしながら他市議会議長の皆さん方との連携を深め、コロナ対策をはじめとする諸課題の解決に向けて自治体間連携を深めていきたいと思います。
会議終了後はとんぼ返りで成田に戻り、ユアエルム成田で開催されている写真展「気になる水」に伺いました。
こちらは成田ユネスコ協会「民間ユネスコ運動の日」記念事業で、公私ともにお世話になっている平良元市議会議員が会長をされています。
今でこそコロナ禍前の2015年に採択された『SDGs』は多くの方に認知されましたが、それ以前からSDGsの社会課題の解決に向けて着実に活動されているユネスコ協会の皆さんには、敬意と感謝を表します。
コロナ禍による活動の難しさはあるとのことでしたが、会長はじめとするメンバーの皆さんがとても前向きで逆に元気をいただきました。
今後も、議会としてできる限りの支援をさせていただきたいと思います。
その後は、議会棟に戻って執務をこなしつつ、9月定例会議の議会運営についての打ち合わせや、来客対応を行いました。
ここ最近は日々の活動が目まぐるしく、パソコンに向かってゆっくりとした時間を作ることができずにブログの更新が遅れることもありますが、できるだけ、「成田市の今」を発信していけるよう努めていきますので、引き続きお付き合いをいただければ幸いです。
それではまた明日。