災害に強い街づくりに向け、令和2年成田市消防出初式が開催されました。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
今日は、令和2年成田市消防出初式が開催されました。
本来は年初に「出初式」を執り行いますが、お正月から節分会までは大忙しの成田山新勝寺がある成田市では、毎年この時期に開催されるため、「日本一遅い出初式」とも言われています。
絶好の天気の下で盛大に開催された出初式には、多くの観覧者で賑わいました。
本日は永年のご尽力により表彰の栄に浴された方々も多くいらっしゃいました。
おめでとうございます。
また、1426名の団員の皆さんの日ごろからのご活躍に敬意と感謝を申し上げます。
成田高等学校付属小学校の児童の皆さんによる可愛らしいダンスも披露されました。
そして、本日二代目となる「ちびっこ消防車」が初お披露目となりました。
株式会社ナリコーさん、日本自動車大学校、ナリタ管工さんに寄贈いただきました。
さて、月日の経過はとても早く阪神淡路大震災からは1月に25年という節目を、東日本大震災からは3月で9年を迎えます。
成田市においても昨年は、わずか二か月間の間に3つの台風と低気圧により甚大な被害を受けました。
今年も機会の折に防災行政や消防行政について取り上げることで、災害に強い街づくりを推進して行きたいと思います。
それではまた明日!