成田山新勝寺「節分会」、今年は芸能人・力士らによる豆まき取り止めへ。一日も早い収束に向けて疫病退散!
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
この三連休は緊急事態宣言のおかげですべてが飛んだので、3月定例会議に向けての政務調査と出来立てホヤホヤの市政報告紙「WAVE!」55号を市内全域に向けてポスティング祭りをして汗を流します!
さて、残念なニュースです。
千葉県成田市の成田山新勝寺は7日、新型コロナウイルスの感染防止のため、2月2日の節分会の豆まきを大幅に縮小すると発表した。大相撲の力士らによる特設舞台からの盛大な豆まきを取りやめる。寺によると、大本堂前に特設舞台を設けないのは1987年以降で初めて。
五穀豊穣(ほうじょう)や疫病退散などを祈願する節分会は予定通りに行われる。年男と年女による豆まきを実施し、人数限定で参加者を募集している。
新勝寺の豆まきは、江戸時代には盛んに実施されていたという。87年に大本堂の前に特設舞台を設け、規模が大きくなった。
2020年2月の節分会では、歌舞伎俳優の市川海老蔵さん、大相撲の横綱・白鵬関、NHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」に出演中の俳優の長谷川博己さんらが福豆をまき、約5万人でにぎわった。(毎日新聞)
成田山新勝寺の『節分会』は、日本一有名な豆まきとして、毎年多くの芸能人や力士たち来てくれて、多くの参詣客でにぎわうのですが・・・・今年は「中止」にはならず『規模縮小』での開催となったということです。
成田の新春行事であり、本当に残念でなりませんが、それでも開催されるだけ良かったです!
節分の豆まきは『悪鬼退散』・『疫病退散』の象徴です!!
ここはグッと堪えて、豆を食べ、一日も早い収束に向けて疫病退散!と協力していきましょう。
それではまた明日。