疑いようもない第6波の入り口。引き続き、基本的な感染防止対策を講じていきます。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
沖縄県の感染者数の推移ですが、1週間で23倍というのには驚きを隠せません。
沖縄の新規感染者は623人 1週間で23倍に 新型コロナ【1月5日昼】https://t.co/O0JlXOidyR #新型コロナウイルス #感染者数 #沖縄県 #沖縄タイムス
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) January 5, 2022
オミクロン株が発券されたアフリカすでにデルタ株からオミクロン株への置き換わっていて、デルタ株以上の感染力があることが分かってきていますが、日本でも第6波が始まったと認識すべきです。
このグラフの動きだけでみると、デルタ株のピークを越えてきそうな予感さえしてしまいます。
以下は、昨日(4日)の東京都の感染状況になります。
総数が151人、そのうち86人の方は2回接種が済んでいるブレークスルー感染になります。
なんとなく「ワクチンを2回接種したから大丈夫」というきらいがありますが、オミクロン株は2回接種者へも感染範囲を広げていることが分かります。
ブログを書いていると速報が入ってきました。
【速報 JUST IN 】東京都 新型コロナ 新たに390人感染確認 この2日で4倍近くに #nhk_news https://t.co/xYrEfc53ja
— NHKニュース (@nhk_news) January 5, 2022
こちらが、1月5日の東京の感染状況で390人になったようです。
先週が76人だったので、413.1%増となります。
65歳以上の感染者が24人で、ブレークスルー感染207人で53%となっています。
言わずもがですが、新型コロ助の特徴として症状が出ない潜伏期間や医療機関にかかる時間などのタイムラグが生じるため、今日発表された数字は約10日〜2週間前の感染の姿と言われています。
その意味では、日本においてもオミクロン株が急増することを想定した対応を検討していく必要があります。
現時点では成田市における感染者数の増加傾向はみられませんが、成田市議会を預かる身として、各種イベントや祭礼、新年会や団体活動などについては、折々での感染状況を踏まえながら適否を判断していくとともに、日々においても3密の回避をはじめ、基本的な感染防止対策を講じていきたいと思います。
それではまた明日。