成田市庁舎の窓口はビニール製の間仕切りを設置。何のための休校?さぁ、今こそ立ち上がるな!
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
成田市の福祉部をはじめ庁内の窓口については、以下写真のとおり、ビニール製の間仕切りを設置して対応することになりました。
コンビニエンスストアなどの一部でも実施されている取り組みと同様に、新型コロナウイルスの飛沫感染を防止することを目的としています。
来庁いただいた市民の皆さまには、ビニール越しでお話しいただくこととなり、違和感を覚えるかもしれませんが、ご理解をよろしくお願いいたします。
おっさんの一人である僕からも、若い世代の方に、是非「本田翼さんのお願い」を見てもらいたいです。お一人お一人の行動変容が、命を救います。 https://t.co/mmwxv69itr
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) April 5, 2020
まさにその通りで、こうした若年世代の方からの発信が届けばいいなぁと思います。
小中学校の休校延長が決まってまだ数日しか経っていませんが、公園や広場で日中から子どもたちが頭を寄せて遊んでいる光景が散見されるといった声を複数いただき、公園を回りました。
確かに。。。
中には保護者もはいって堂々と井戸端会議が行われている始末。
これでは何のために休校延長をしたのかわかりません。
(ニュージーランド警察の投稿より引用)
高校時代に1年間留学した第二の母国ニュージーランドの警察が次のような発信をしています。
「世界では初めてのことだ!」
「俺たちは、テレビの前で寝そべっているだけで人類を救うことができるんだ!」
「ヘマをするんじゃあないぜ!」
といった感じです。
人類の危機を受けて、「今こそ立ち上がれ!」ではなく、「今こそ立ち上がるな!」と指摘するNZ警察のセンスが最高です!
一日中、家の中で過ごすことは大変で、子どもたちも大人もフラストレーションが溜まってしまいますので、息抜きに外の風を吸うのは必要だと思います。
それでも3密は避けることなど緊急事態宣言を踏まえ、危機感をもってこの窮状を乗り切っていきましょう。
それではまた明日。