元教諭が卒業生に安保反対署名封書・・・
そもそも戦争法なんてものは存在しませんが、指導者だった立場を利用して個人情報を不正使用しようとすることに、違和感を覚えなかったのでしょうか。
教職員、先達として生徒児童を導く立場にあった方が、個人の思想信念を果たすためにこんな暴挙に出るとは遺憾でなりません。
退職してタガが外れたのだろうか。仮にそうであったとしてもあまりにも軽率です。
http://www.sankei.com/region/news/160420/rgn1604200041-n1.html
≪元教諭、卒業生に安保反対署名封書 成田北高校長が謝罪 千葉≫
県立成田北高校(成田市)の元教諭の男性が在職中にコピーした生徒の住所録を使い、同校の卒業生計約300人に「戦争反対、安保法制反対」に賛同の署名を求める内容の封書を郵送していた問題で、同校の土屋俊一校長は19日、県庁で記者会見し「元教諭は無断で個人情報を持ち出し、私的利用した。生徒や保護者に深くおわびする」と謝罪した。
同校と県教委によると、60代の元教諭の男性は退職した平成27年3月ごろに、2学年計600人の住所や電話番号などをUSBメモリーにコピーし、自宅パソコンに保存した。
封書は今年3月、「戦争法の廃止を求める統一署名」と題し、約300人に送付されていた。「9条を守る」「(安保関連法は)武力行使を可能にする悪法」といった内容で、「戦争はいらないネットワーク成田」といった団体名も書かれていた。元教諭は同校などの聞き取り調査に「署名を求めるために持ち出したわけではない」と説明。同校は成田署に相談し、県教委は詳しい調査を進めるが、県教委の担当者は「退職しているため、処分は難しい」としている。
成田市議会議員
雨宮しんご