台風19号 実際に避難所に行って感じたこと。マスク・非常食…避難所の「快適性」も今後の課題です。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
昨年12月に成立した法改正により、新天皇即位を公に示す「即位礼正殿の儀」が10月22日に執り行われるため今年限り祝日となりました。
21日月曜日も休みを取ると、今日から4連休という方もいらっしゃるかもしれません。
さて、そんな今日は台風15号、そして台風19号を受けて、実際に避難された方のツイートがわかりやすかったので、共有させていただきます。
今後、万が一の折に参考にいただければと思います。
台風19号 避難して思ったことをまとめました pic.twitter.com/UCpCRQhVd4
— 宝船ねむる (@nemuru) October 13, 2019
可愛らしい図解でとてもわかりやすかったです。
特に、マスク、非常食のバリエーションは「確かに!」と思いました。
避難所の定員オーバーについては、成田市では聞いていませんが、仮に利根川が氾濫していれば多くの住民が押し寄せてきていたと思います。
また、避難所に宿泊された方からは、配られた毛布があまりにも古くて埃っぽく、ダニに刺されるなど辛い思いをしたという声もいただきました。
地震は想定できませんが、台風は備えることができますので避難所の快適性についても念頭に入れて対策を検討していきたいと思います。