令和二年度成田市決算審査が始まりました。米国ワクチン接種で渡航制限解除へ。ワクチン接種対象は5歳からに!?
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
成田市議会では今日から決算審査が始まりました。
初日の今日は歳入、歳出では総務費、議会費、民生費の審査が行われました。
新型コロナウイルスのまん延に伴う社会経済の悪化により、成田市の市民法人税は前年度比の50%にとどまるなど、これまでの市民サービスを維持することも難しいほどの影響を受けていて厳しい決算状況となっています。
そうした一方で、コロナ禍によってデジタルトランスフォーメーションが一気に進展しました。
行政におけるデジタルトランスフォーメーションについても、例えばワクチンパスをマイナンバーカードとの紐づけを検討するなど様々な取り組みにIT化が推進されています。
人口減少をはじめ、高齢化に伴う社会福祉・社会保障がますます重要になるわたしたちの国にとって、ITを活用した新しい行政府のあり方を探る時期に来ていると思います。
そういった視点からも今回の決算審査の経過を見て行きたいと考えています。
さて、新型コロナの話題です。アメリカ政府が渡航制限の緩和に向けた発信を行いました。
動画:米政府、ワクチン接種完了を条件に外国人の渡航制限を解除 pic.twitter.com/Pt1vprPNyq
— ロイター (@ReutersJapan) September 21, 2021
ワクチン接種が進む中、各国において出口戦略が進んでいます。
アメリカよりも接種率が高い日本においても、早急に検討すべきだと思います。
また、5歳~11歳を対象としたワクチン接種も今後は認められていくことになりそうです。
5─11歳を対象とした中・後期臨床試験(治験)で強い免疫反応が示されたもよう。 pic.twitter.com/l8gTEJ1I40
— ロイター (@ReutersJapan) September 21, 2021
・5〜11歳は12歳以上の1/3の投与量
・1/3の量で十分な抗体価の上昇を確認
・一般的な副反応の頻度は16-25歳と同様
ワクチン接種とともに、経口治療薬にも期待を寄せたいところですね!
それではまた明日。