交通対策特別委員会
昨日、一般質問が終わり今日から委員会審議が始まっています。初日の今日は交通対策特別委員会が開催されました。
オンデマンド交通では前回8月に報告された時からわずか4ヶ月で400名程度の登録者が増えたことが報告されました。引き続き登録&利用促進に尽力して頂きたいと思います。
その後は先月行政視察で学んだ先進市の取り組みについて議員間で意見交換を行いました。
全市域にオンデマンド交通を導入するにあたり成田市は、公共交通のあり方について東京大学と共同研究を進めてきた経緯がありますが、全国的にも策定が進んでいる地域公共交通総合連携計画については未だ策定されておりません。
コミュニティーバスやスクールバス、オンデマンド交通や福祉バスなど、それぞれ違う部局で運営されているため合理的かつ効率的な運用には至っていません。
部局の垣根を越えて連携を図ることで、効率的な公共交通のあり方を当該委員会においても模索していければと考えています。
また、自転車の安全利用に関する議論も行い、自転車専用レーンの必要性などについて議論を深めました。
成田市議会議員
雨宮しんご