東京都知事選挙が終わるも新規感染者数は連日100人越え。地元中学校は規模縮小で体育祭を開催!
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
熊本県において記録的な豪雨が発生し河川の氾濫などより甚大な被害をもたらしました。
心肺停止の方も発見されるなど、救助を切望するものですが、明日以降も大雨の気配があるなど憂慮に堪えません。
政府が熊本、鹿児島に現地対策本部https://t.co/hUylzsiE6u
被災自治体と関係省庁が一体となって災害応急対策を迅速に実施することを目指す。
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 5, 2020
被災された熊本県、鹿児島県の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
毎年にように「〇十年ぶりの台風・降雨量・・・」と過去を更新する規模の災害が発生していますが、その脅威は、コロナ禍にあっても待ってはくれません。
成田市も他ではなく、この夏に向けて台風や豪雨、そしていつ発生するかわからない大地震などといったあらゆるリスクへの備えを進めていかなければなりません。
また、コロナ禍における災害発生時は、避難所でのクラスター防止対策は不可欠で、仮に発生してしまうと『避難所崩壊』が発生し、地域医療の崩壊にもつながりかねません。
分散避難の在り方など、災害発生前に十分な検討が必要なことは言うまでもありません。
●東京都知事選挙は小池百合子氏が圧倒
(NHKより引用)
それにしても昨日の東京都知事選挙はわずか4秒で小池百合子氏の当選確実の報。
圧倒的とは思っていましたが、まさかこれほどの得票をされるとは思っていませんでした。
相変わらずバラエティに富んだ都知事選挙でしたが、コロナ禍での選挙戦とあっては、現職有利は致し方ないでしょう。
第二波との声も聞こえてくる新型コロナへの対策や、来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックへの対応など山積する課題にご尽力いただきたいと思います。
●東京で連日100人越えの新規感染者数
東京の新規感染者数が連日100人を超えてきていることが気がかりです。
感染者が若年層へと移行していて友人同士の懇親会などでクラスターが発生している例も確認されています。
やっかいなのは若年層は『無症状』である場合が多く、そのまま無意識のうちに感染を拡大させる恐れがあることです。
千葉県は東京のベットタウンであることから、引き続きご留意いただきたいと思います。
●地元中学校で体育祭が開催へ!
そうした中、地元中学校から『体育祭(運動会)』の開催通知をいただきました。
児童生徒の皆さんたちにとっては大切なイベントであり、コロナ禍にあっても開催する方法を模索頂いた職員の皆さんのご努力に敬意と感謝を申し上げたいと思います。
種目短縮や午前中開催と規模縮小は仕方ないですが、そうした中であってもアオハルしてほしいと思います。
リモートでLive中継とかやってくれないですかね!?(結構ニーズあると思うなあ。)
応援に行けないのは残念ですが、遠くから声援を送りたいと思います。
それではまた明日。