人生初のいちご狩りへ!長女の日記にパパ(私)登場も、議会議員のワークライフバランスも考えたい。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
昨年末の怒涛の忘年会ラッシュをこなすために日程をならしていたら、12月の妻の誕生日にも忘年会を入れてしまい、家族から大ブーイングをかいました
それ以降もラッシュは続き、長女の冬休みも年初の挨拶回りに連れ回しただけで、どこにも連れて行ってあげられなかった最低の父の汚名を返上すべく、今日は午前中にお休みを頂いて「いちご狩り」に行ってきました。
おそらく、人生初の「いちご狩り」。
制限時間が30分と想像していたよりも短い時間設定に「ええ~足りないよ!」と思いつつ、それでも、お腹を空かせて臨んだので、しっかりと元を取ってやると挑戦したのですが・・・
「いちご」って、余り食べられないんですね。
初めの5個くらいまでは美味しかったのですが、それ以降は、もう惰性でどの品種を食べても違いが判らなく・・・。10個を超えてくると練乳をつけて食べないと・・・という始末。
おそらく「いちご」を大量に食べた経験がなかったのは、一度に大量に食べるものではないからなのだと今日、気づきました。
ということで、意気込むも私は10個程度で完敗。
いちごが大好きな長女は、小さい体ながら品種別に楽しんでみたり、大きないちご、赤いいちごと食べ比べたりと沢山食べて大満足だった様子でした。
・・・夜に仕事から戻り、もう眠ってしまった長女の隣に置いてあった日記帳をのぞいてみると、
「いちご狩りに行って楽しかったこと、また行きたい。」とわたしと長女の笑顔の絵で書いてくれていました。
なんだか、この日記には胸を打たれました。
日ごろから行政に対しては、機会の度に「ワークライフバランスの推進を!!」と声を挙げてきた一方で、私自身のワークライフバランスについては、「議会議員にはそんな妥協や弛みは許されるものではない。」と、それとこれとは別物であるという気概と覚悟を持って臨んできた側面があります。
結果、仕事を最優先にしてきたので、なかなか家族や子どもと一緒に食事をしたり、出掛けたりといった時間を設けられずにいましたが、逆に言えばこうして一緒にいることができる時間は今しかないとも言えます。
気概や覚悟は今後も変えるつもりはありませんし、これまでの活動を省みても、決して間違ったことをしてきたとは思いません。
ですが、父として子どもたちにしてあげられることはもっと多かったのではないかとは思います。
もっとしっかりと子どもたちにも向き合っていかなければならいと感じた一日。
日々に努力してまいります。