枝葉末節にとらわれすぎて大局を見失わないのように仕事を整理整頓しようと思います。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
今日は久しぶりに自身の時間を作り、多くの方と意見交換をする機会を設けることができました。
今年も忘年会シーズンに突入し、懇親会に参加させていただく機会が増えてきたのですが、来週からは年末に向けて一気に議会モードになることから、今のうちにと日ごろからお世話になっている後援会の方々や、社会起業家の先輩との意見交換の時間をとらせていただきました。
それにしても最近はあまりにも業務を抱えすぎているような気がしています。
現在、議会の運営全般を取り仕切る議会運営委員会の委員長という役目をさせていただきながら、政治倫条例の制定に向けて議会改革に取り組みつつ、他方で14名という最大会派の幹事長職を拝命し、所属議員のみなさんに協力いただきながら、あらゆる政策立案や各種調整業務を担い、また議会の外では関東若手市議会議員の会の副会長として関東県内を巡っています。
そうした活動と同時進行で議員個人としての政策立案や活動の幅を広げつつ、地元経済団体の副会長を仰せつかり、時節の実行委員会やイベントに出席、さらには後援会組織の活動拡大など、ある程度覚悟していたことではありましたが、このところ入ってくる予定を埋めるばかりで自分の時間を調整できず、日々に忙殺されてしまっています。
こうしたなか、何とか議員に与えられている権利を行使するべく政務調査の時間を見繕って一般質問に登壇する予定で調整していますが、やはり時間の確保に一番苦慮しています。
日々のスケジュールとToDoの確認、その後のチェックをしていますが、
・議会運営や会派運営に滞りはないか、
・与えられている職責を果たせているか、
・各団体組織運営との連絡調整が十分に行えているか、
・頭の整理ができているか、
・政務調査は十分に行えているか、
・自身はもちろん、周囲とのスケジュール調整がバランスよくできているか、
・余裕がなく言葉足らずになったり、至らなかった点など、失礼はなかったか、
・ご迷惑をおかけしていないか、
・今日にやり残したことはないか、
・インプットはできているか、
などなど、同じようなことも記載していますが「綱渡りな状態」が続いています。
日々に緊張感をもって臨んでいるつもりですが、いつか張り詰めた糸が切れて、ミスをしてご迷惑をおかけするかもしれないという思いもありますし、「ヒヤリ、はっと」事例も出始めてきました。
こうして時間をうまく調整できていない要因は、ある程度自己分析できていて、自身の能力の低さはもとより、性格上「何にでも一から最後まで自分が関わって解決しようとする」思いが強いことにつきます。
ただこのままでは、枝葉末節にとらわれて大局を見失うことにもなりかねませんので、立場にあった行動を軸におき、活動領域のステップを上げていくことで仕事を整理整頓していきたいと思います。
とりとめのない話しとなりましたが、今日はこのへんで。