成田の観光業界と意見交換。コロナ禍の「近場旅行」、全国旅行支援、旅行誘致促進について
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
全国旅行支援が始まっていますが、みなさんご利用されていますか。
過去のブログにも掲載しましたが、かなりお得感があるのでお出かけの折にはご活用ください。
そんな全国旅行支援についてですが、宿泊料金の便乗値上げが問題視されています。
全国旅行支援で宿泊料金“便乗値上げ”?
宿泊予約サイト担当者
「予約状況に応じて価格を変動させるのは一般的」観光庁
「どこからが不当か定めることはできない。ただ不当な値上げがされないよう事業者に周知していく」https://t.co/kvE3vtX3XE— NHKニュース (@nhk_news) October 17, 2022
これはどうなんですかね。
もともとホテルや旅館は土日や連休、年末年始&GWなどでは変動料金制が設けられていますよね。
全国旅行支援開始で、宿が一斉に値段が上がっている事に対して、旅行アナリストのコメントが、正論すぎてワロタ! pic.twitter.com/6yOpjEj3Mo
— AOまん【あおまん】 (@yuri_923ne) October 9, 2022
ですが、仮に需要と供給以外のところで金額が上げられているのだとすれば、政府の注意喚起もさることながら、私たち利用者が各自で適正価格を判断せざるを得ないのかもしれません。
さて、そんな今日は観光業界の方々との意見交換の席に恵まれました。
訪日外国人の修学旅行誘致促進事業や国内県外からの修学旅行誘致促進のための施策についてなど、アフターコロナを見据えたインバウンド政策などについて意見を交わしました。
ホテルなど宿泊施設では7割程度まで回復してきた一方で、宴会や食事などの回復にはもうしばらく時間がかかりそうといった声がありました。
また、流行するとされるコロナ第8波などを考えると、やはり、自治体と宿泊施設と飲食店が連携して観光需要を発掘していく、コロナ禍でもできる「近場旅行」をしっかりと盛り上げていくことも大切との意見もあり、とても勉強になりました。
共生バンクさんが成田ヒルトンホテルとなりに手がけている、2025年開業予定の世界一ビジネスしやすい街「日本ゲートウェイ成田」の進捗状況。
かなり造成が進んでいました。
3年後が楽しみですね♪
それではまた明日。
第41代 成田市議会議長
雨宮 しんご
Shingo Amamiya
- 昭和53年(1978年)
10月31日生
血液型/B型(さそり座) - はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
- 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
- 千葉県立富里高等学校
- ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
- 高千穂商科大学・明治大学大学院 修士
- 日本サーフィン連盟公認インストラクター
- 海上安全指導員
- 成田市議会 第41代議長
- 成田市議会議員 4期
- 関東若手市議会議員の会 会長
- 成田商工会議所青年部 会長
- 成田青年会議所OB
- 中学校PTA会長
- ・・・歴任を含む

月別アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
- 活動報告