職域接種や大規模接種の推進により自治体接種が足踏みするような状況は改善すべきです。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
現在、高齢者のワクチン接種が順調に進められています。
高齢者人口 | 3万2,830人 |
---|---|
予約数(集団接種) | 1万4,992人 |
1回目接種済み(6月21日現在) | 1万491人 |
2回目接種済み(6月21日現在) | 6,053人 |
こうしたなか成田市では、60歳から64歳の方への接種に向けて準備が進められています。
6月下旬に60歳から64歳の人に接種券(クーポン券)を発送するとしていましたが、このほど報告があり、6/25にワクチン接種券を送付したということです。
接種券が届きましたら、『集団接種』か『医療機関での個別接種』のいずれかについて予約ください。
集団接種の予約開始日時: 7月1日(木曜日) 午前8時30分~
【成田市の新型コロナウイルスワクチン接種について】
↑予約方法など詳細は市ホームページをご確認ください。
●16歳~59歳までの方の接種券について
現在、国による大規模接種や職域接種など国のワクチン供給状況により流動的ですが、そうした条件が整い次第、段階的に接種を進めていく予定となっています。
こちらが、最新のスケジュールになります。
さっそく担当部とも協議しましたが、職域接種や大規模接種の推進により、自治体接種で希望するワクチンが十分に供給されないとのこと。
すでに、職域接種の受け付けは一時停止されたようですが、
【職域接種 新規受付を一時停止へ】https://t.co/5t5WTxFYpa
新型コロナワクチンの職場での接種について、政府は新規の申請の受け付けを一時停止する方向で調整していることが分かった。職域接種の申請が増加し、モデルナ製のワクチンの供給量を上回る見込みとなったという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 23, 2021
大規模接種や職域接種を否定するものではなく、どんどん接種を進めていくべきだと思いますが、それが原因で自治体接種が足踏みをするのは本末転倒だと思います。
接種体制が整っているのに、希望数の半分程度しかワクチンが届かない状況は速やかに改善して頂きたいと思います。
NHKによると、千葉県の高齢者の接種状況(1回目)は51.02%となっています。
速やかなワクチン接種に向けて、引き続き声を上げていきたいと思います。
それではまた明日。