【台風15号の爪痕】被災から4日、政府による強力な支援の必要性を感じます。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
台風15号の爪痕による被害が少しずつ明らかになってきています。
今回の被災のその大部分は「風」によってもたらされたものです。
そして、特に深刻な状況なのが「風」によってもたらされた停電により、井戸水を利用する世帯や、集合住宅に住んでいる方々のポンプが動かず、断水していることです。
今日はだいぶ涼しくなりましたが、被災から二日目、三日目は台風一過により厳しい暑さとなり、停電されている方々を苦しめました。
成田市はもちろん、自衛隊や各地からの応援が入り非常電源も活用しながら給水活動が行われていますが、電源不足による事実上の『断水』への対応が急務となっています。
成田市は13日以降も復電の見込みがないとのこと。
強力な政府の救援の必要性を感じます。
台風15号に係る状況について
9/12 13:00現在
1) 避難所の状況等
【9日(月)】
20:00 台風の影響による自主避難所の設置
[中央公民館]
【10日(火)】
13:00 [下総公民館・遠山公民館]を追加開設
【11日(水)】
15:00 [大栄公民館]を追加開設
【12日(木)】
10:00 [中台運動公園体育館]を追加開設
11:00 38世帯127人
中央:17世帯27人 下総:20世帯99人 遠山:0世帯0人
大栄: 1世帯 1人 中台: 0世帯 0人
2)給水の状況
【11日(水)】
7:00〜22:00 [三里塚小学校(防災井戸)] ※給水車の活用
12:00〜21:30 [大栄支所(給水車)]
16:00〜21:30 [川上小学校(給水車)]
【12日(木)】
10:00〜21:30 [大栄支所(給水車)]
[川上小学校(給水車)]
3)停電の状況
12日(木)】
12:34現在 9,600世帯(市内全域)
※復旧の見込み 完全復旧にはまだ時間を要する見込み(東京電力)
4)給水・充電・空調施設の提供
市内の公共施設で飲み水の提供、携帯電話の充電スポット、
空調のある一時滞在施設を開設(13:00現在、市役所他35施設)
5)被害状況
①倒木 214件
②ブロック塀倒れ 5件
③道路冠水 6件
④雨水流入 1件
⑤電線切断 52件
⑥その他冠水 2件
⑦建物等の倒壊 85件
⑧道路法面崩れ 22件
⑨連絡通路(歩道橋)化粧板破損 1件
⑩下水道機能停止 5件
⑪電柱倒壊 6件
⑫成田市営水道断水
豊住・八生・中郷・遠山地区、ウイング土屋→解消
⑬公園の倒木等 44件
⑭緑地の倒木等 11件
⑮農業関連施設 270件
※上記は、9/12 13:00時点で把握している件数となりますので、
今後変動する可能性がございます。