写経がもたらす効用とメリットがすごい! 成田山新勝寺に常設されている「写経」に挑戦!
皆さんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
今日は母校吾妻中学校の第40回入学式に参加させていただきました。
新一年生は127人が入学、二年生が約115人、三年生が約80人ですから、はなのき台地区の造成による児童生徒増の影響が少しずつ出始めてきたことが伺えます。
これからますます増加する生徒数に対応するために現在、教室など大規模改修が行われていますが、体育館の老朽化も激しく、また本日の入学式での人数でも狭く感じました。
体育館は災害時には避難所としても活用されることから、再整備について検討いただけないか働きかけていきたいと思います。
それにしても、先日小学校を卒業したばかりの新入生たちは真新しい制服に身を包み、不安と期待が入り混じった表情で式に臨んでいた姿が印象的でした。
その後は、成田山で打ち合わせをさせていただき、その後は人生初となる「写経」を体験してきました。
多忙化する社会に生きる今、ゆとりを持って己と向き合う気合う機会は少なく、携帯電話もOFFにして何も考えずに集中することができた2時間。
成田山の縁起を知る機会にもなり、このところの激務に忙殺されて凝り固まっていた頭を不思議とリフレッシュすることできる、とても有意義な時間となりました。
そして、春の成田山は最高!
桜も見ごろでにぎわっていました!!
筆を握るなんて中学生以来なので、おそらく25年ぶり?
力の加減、筆への墨の染み込み具合の把握、「止め、跳ね、払い」・・・すっかり忘れていた行為を思い出しながら、なんとか書き上げることができましたが、随分、手に力が入っていたようで終わった後は腕に痛みが・・・。
それでも本当に、非日常的な空間で気分転換になりました。
また機会を見つけて、行きたいと思います。
成田山では、写経場を常設しているのでいつでも体験することができます。
ご興味のある方は、是非チェックされてみてはいかがでしょうか。
それではまた明日!