空港対策特別委員会協議会にて
今日は、先日成田空港周辺自治体連絡協議会において説明された「カーフューの弾力的運用における国の考え方」を受けて、空港対策特別委員会の協議会が開かれたため、委員として出席しました。
弾力的運用の内容についてまだご覧になっていない方は私の過去のブログをご覧いただければと思いますが、今日はそうした国の考え方を成田空港騒音対策協議会に説明した際の住民の反応などについて報告をしてもらい、その上で空港対策特別委員会としての今後の対応を協議したところです。
今回の国の提案は、成田空港が開港当時から設定していたカーフュー(23時~翌6時までの夜間運用時間の発着制限措置)の時間を広げようというものではなく、「緊急かつやむを得ない事態」が発生した場合の適用項目を追加したいという要望となっていますが、騒対協の反応はわかっていたとはいえ、改めて議事録として読み返すと、非常に厳しい内容でした。
スケジュール感について執行部に改めて確認したところ、具体的な時期や明確な方向性は定まっていないということでしたが、年内に一度、事務局レベルで制度の調整などを図るということでしたので、その検討結果をまずは待ちたいと思います。
千葉県議会議員
雨宮 しんご
Shingo Amamiya
- 昭和53年(1978年)
10月31日生
血液型/B型(さそり座) - はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
- 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
- 千葉県立富里高等学校
- ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
- 高千穂商科大学・明治大学大学院 修士
- 日本サーフィン連盟公認インストラクター
- 海上安全指導員
- 成田市議会 第41代議長
- 成田市議会議員 4期
- 関東若手市議会議員の会 会長
- 成田商工会議所青年部 会長
- 成田青年会議所OB
- 中学校PTA会長
- ・・・歴任を含む
