活動日誌

一夜明けて。高市新総裁誕生!!

みなさんこんにちは、千葉県議会議員の雨宮しんごです。

自民党総裁選挙は4日、投開票が行われ、高市早苗前経済安全保障担当相が新総裁に選出されました

日本初の女性総裁、そして前回同様であれば近く開かれる国会で日本初の女性首相に選ばれる見通しです。

私ほか千葉県連のメンバー多くは、小林鷹之衆議院議員を全力で応援してまいりました。

総裁の座には届きませんでしたが、小林氏が政務調査会長という党の政策立案の要となる重要なポストに就かれたことを、心から誇らしく思います。

同じ保守の理念を共有する高市新総裁のもと、小林政調会長が政策面でリーダーシップを発揮されることを期待しています!

 

そうしたなか週明けの東京株式市場は大きく動きました。日経平均株価は一時、前週末比で2,200円を超える急騰を見せ、史上最高値を更新。4万8,000円台に迫る勢いとなりました。円相場は1ドル=150円台まで下落し、約2か月ぶりの安値水準です。

 

市場は高市新総裁の「積極財政路線」に反応した動きで、安倍政権時代の「アベノミクス」経済政策を継承し、財政出動と緩やかな金融政策を組み合わせた成長戦略を掲げています。また、日銀の早期利上げには慎重な立場を示しており、このことが市場の円売り・ドル買いの動きにつながったと思われます。

 

高市新総裁は選出後、「全世代総力結集で、全員参加でがんばらなきゃ自民党は立て直せない」と強調されました。そして自ら「ワークライフバランスという言葉を捨てる」と宣言し、党の再生に全力を尽くす決意を示されました。

 

この言葉には賛否がありますが、私自身は覚悟として受け止めています。

党役員人事では、幹事長に鈴木俊一総務会長、政調会長に小林鷹之氏という布陣が固まりつつあり、総裁選で競い合った候補者たちも、それぞれの役割で党を支える挙党体制が築かれています。

 

論功行賞での麻生派一強ではなく、幅広にと願い林芳正さんの起用がどうなるか・・・と注目していますが、ワンチームでの組閣を期待するものです。

自民党は今、大きな試練の中にあります。

裏金問題や選挙での敗北を経て、国民の皆様からは厳しいご意見を頂いています。だからこそ、私たちは原点に立ち返り、真摯に向き合い、日本の成長と国民生活の向上に全力で取り組まなければなりません。

私自身としても、この新体制をしっかりと支え、政策の実現と地域の発展のために力を尽くしてまいります。高市新総裁が「自民党の景色を少し変える」と語られた言葉を胸に、より緊張感を持って、新たなスタートを切りたいと思います。

 

< 前のページへ戻る

千葉県議会議員

雨宮 しんご

Shingo Amamiya

  • 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
  • はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
  • 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
  • 千葉県立富里高等学校
  • ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
  • 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
  • 成田市議会議員 4期
  • 第41代 成田市議会議長
  • 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
  • 第33代 成田商工会議所青年部 会長
  • 成田青年会議所OB
  • 成田ライオンズクラブ
  • 千葉県中小企業家同友会東総支部
  • 千葉県富里高等学校同窓会 会長
  • 中学校PTA会長
  • 日本サーフィン連盟公認インストラクター
  • 海上安全指導員
  • ※歴任を含む

月別アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

詳しい県政活動はこちら あましんレポート
トップぺ戻る