活動日誌

未来を守るワクチン – HPVワクチン勉強会を通じて

みなさんこんにちは、千葉県議会議員の雨宮しんごです。

先日、成田市で産婦人科専門医をされている太田先生と意見交換をさせていただきました。

それはそれは長時間にわたりお付き合いいただきました。(お忙しいところありがとうございました。)、

子宮頸がん予防のためのHPVワクチンの重要性について、改めて深く学ぶ機会となりました。

2025年度キャッチアップ接種について

2024年夏以降、接種希望者の増加により接種が受けられない方がいた状況を踏まえ、国では次の対応が行われています。

  • 対象者
    1997(平成9)年度~2008(平成20)年度生まれまでの女子で、2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方

  • 接種完了期限
    2026年3月末までに全3回の接種を公費(無料)で完了可能

ただし、接種完了には約6か月を要するため、本年9月までに接種を開始する必要があります。

 

HPVワクチンの効果と費用

HPVワクチンは、子宮頸がんの原因の80~90%を防ぐ効果があります。

  • 14歳までに接種を開始 → 2回で完了(※私の長女もこのケース)

  • 15歳以上で接種 → 3回が必要。高1の9月までに1回目を済ませれば公費対象ですが、それを過ぎると自費(約5万円)となります。

なお、公費期間を過ぎても45歳以下の方には接種が推奨されています。

地域での普及に向けて

太田先生との勉強会を通じて、HPVワクチンの有用性を正しく理解し、必要な方に確実に情報を届けることの大切さを再認識しました。

先生からは様々なご提言やご要望をいただきましたので、今後、国や県、市とも連携し、接種体制の周知や性教育支援なども含めて取り組みを推進していきたいと思います。

✈️ 子宮頸がん予防のために、まずは情報を知ることから。

接種対象の方は、ぜひ早めの行動をご検討ください!

< 前のページへ戻る

千葉県議会議員

雨宮 しんご

Shingo Amamiya

  • 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
  • はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
  • 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
  • 千葉県立富里高等学校
  • ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
  • 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
  • 成田市議会議員 4期
  • 第41代 成田市議会議長
  • 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
  • 第33代 成田商工会議所青年部 会長
  • 成田青年会議所OB
  • 千葉県中小企業家同友会東総支部
  • 千葉県富里高等学校同窓会 会長
  • 中学校PTA会長
  • 日本サーフィン連盟公認インストラクター
  • 海上安全指導員
  • ※歴任を含む

月別アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

詳しい県政活動はこちら あましんレポート
トップぺ戻る