活動日誌

今日も盛りだくさんの一日。各所でのお声がけありがとうございます。

みなさんこんにちは、千葉県議会議員の雨宮しんごです。

土曜日の今日は地元はなのき台地区の総会から▶️

私も住民として、また自治会役員として関わっています。

はなのき台は40〜50代が中心となって自治会運営を担い、30代の子育て世帯も多い地域です。毎年交代する班長さんについては75歳の定年制を導入するなど、無理なく継続できる運営体制づくりに取り組んでいます。

 

本日の総会でも、自治会備品の住民貸出のルールなどについて活発な議論が交わされました。今年度も、GWのキャンプや夏の地引網、秋祭り、餅つき大会といった多くの地域行事が承認されました。
県議会議員としてはもちろん、住民・役員の一人として引き続き、地域の絆づくりに力を尽くしてまいります。

 

続いて、もりんぴあ公津で開催された「夢みる給食」上映会の会場にお邪魔しました。

運営に携わるスタッフの皆さんとお話する貴重な機会となりました。準備や設営に尽力されている姿に、地域の食と子どもたちの未来への熱意を感じました!

 

成田市は「オーガニックビレッジ宣言」を行い、有機農業の推進に取り組んでいます。

こうした草の根の活動が、市や県の政策にもつながってい。そんな可能性をあらためて感じた時間でした。

上映会を支えてくださった皆様に敬意を表するとともに、今後の活動にも心からエールを送ります。

応援しています。

 

続いて、中央公民館で開催された小池 正昭代議士の国政報告会に参加させていただきました。

会場は多くの方で賑わい、私からも応援のご挨拶をさせていただきました❗️

代議士からは100分間、国政の動きから世界情勢、成田国際空港の展望、銚子洋上風力発電の今後、米価高騰や政局まで——多岐にわたる内容で、私自身も大変勉強になりました。

特に空港の動きや再生可能エネルギーに関する話題は、県政と深くつながる分野でもあり、改めて連携の重要性を実感しています。

地元の声に耳を傾け、国・県・市が一体となって前に進めるよう、私も引き続き県議会の場で全力を尽くしてまいります。   

< 前のページへ戻る

千葉県議会議員

雨宮 しんご

Shingo Amamiya

  • 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
  • はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
  • 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
  • 千葉県立富里高等学校
  • ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
  • 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
  • 成田市議会議員 4期
  • 第41代 成田市議会議長
  • 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
  • 第33代 成田商工会議所青年部 会長
  • 成田青年会議所OB
  • 千葉県中小企業家同友会東総支部
  • 千葉県富里高等学校同窓会 会長
  • 中学校PTA会長
  • 日本サーフィン連盟公認インストラクター
  • 海上安全指導員
  • ※歴任を含む

月別アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

詳しい県政活動はこちら あましんレポート
トップぺ戻る