一般質問初日 言質を取るための質問力を磨きたい。
一般質問初日の今日は、5人が登壇しました。
今定例会では、19人が通告しており、4日間の日程が組まれています。
私の出番は、18日の14:00~(先順位者の質問時間により前倒しもアリ。)
なので、今日は質問者の言葉に耳を澄ませました。
それぞれの政党、地域、立場、視点に立った質問は、
自分にない視点もあり、参考になります。
今回私が取り上げる『廃棄物処理行政の課題』を取り上げる方が
私とラップしていないか、どう切り込むのかはもちろん、
過去これまで私が取り上げてきたことがある政策課題を他の議員が
どのような切り口で質問されるのか、
そして、私が取り上げていなかった、または勉強し難い(つまりは
情報が取り難い or 入りにくい)政策課題を取り上げる方が、
どのようにそれを料理されるのか、
など注意深くみています。
個人的には、一般質問という公式な場で答弁をもらうからこそ、
ただの疑問解消の場ではなく。
(それであれば担当課に確認すれば済むので。)
一般質問は、政策を推進させるために、いかに言質をとるか。
が仕事であり、こだわっている部分ですので、引き続き他の議員の
質問に耳を傾けながら、自身の質問技術も磨いていけるよう、努力
していこうと思います。
成田市議会議員
雨宮しんご