活動日誌

成田国際空港の国内線の利用状況と利用者の来県者動向調査の結果は!?

みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。

 

成田空港活用協議会が、4年前に実施した「成田空港国内線の利用状況と国内線を利用する来県者動向に係る調査」の経年変化を測定し、発表しました。

 

以下が概要になります。

 

[成田空港国内線の利用動向]

○ 利用航空会社は、LCC利用者のシェアが 36.2%(前回調査比+21.2 ポイント)と 大幅に増加した。

○ 利用回数が5回以上の利用者が増加した(16.0%→20.0%)。

○ 成田空港国内線を利用して満足な理由は、「航空料金が安かった(適正だった)」の 満足度が前回調査より高まった(29.8%→33.8%)。

成田空港国内線利用者の目的地のトップ5は、北海道(24.6%)、海外(15.9%)、 東京都(13.4%)、沖縄県(12.3%)、福岡県(11.2%)であった。 

○ LCC未利用者を対象にしたLCCの認知度は、関東在住者の約7割が「知っている」 と回答した。

○ 羽田空港ではなく成田空港を利用した理由は、上位から「国際線への乗り継ぎが便利だ から」、「LCCを利用したいから」、「使いなれているから」の順になっている。「LCC を利用したいから」が 24.5%(前回調査比+9.2 ポイント)と増加したことが目立つ。

[成田空港国内線利用時の千葉県への来訪動向]

○ 千葉県への訪問回数は、「 10 回以上」が増加した(26.1%→32.1%)。

来訪地は、浦安市、千葉市、成田市、船橋市、市川市がトップ5。浦安市の大幅増加が 目立った(29.5%→39.2%)。目的別にみると、「ビジネス」は千葉市で最も多かった。

○ 訪問目的では「テーマパーク、名所旧跡など観光スポットめぐり」、「お風呂・温泉で くつろぐ」、「おいしいものを食べる」などの割合が増加した。

 

[アクセス(2次交通)の利用動向] 

○ 成田空港までのアクセス(2次交通)に満足したという回答は約6割を占めており、 満足した理由としては、「運行本数が多い(または適正)」及び「運賃や料金等が安い (または適正) 」が増加した。

○ 成田空港国内線利用者で2次交通に乗用車(マイカー・レンタカー)またはタクシー・ ハイヤーを利用した方のうち、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)は 42.5%(前回調査 比+19.9 ポイント)、東京湾アクアラインは 34.3%(同+13.6 ポイント)が利用した。

○ 格安バス未利用者の格安バス認知度は 41.9%(前回調査比+10.4 ポイント)となっている。

(ちばぎん総研)

 

前回調査時よりも、LCC(格安航空会社)への理解と認知は飛躍的に向上しています。

なにより、羽田空港ではなく成田空港を選んだ理由としてLCCがあるからとする声が増加しているは、ひとつの差別化になっていると捉えることができます。

 

続いてこちら。

 

目的別訪千葉自治体のランキングになります。

成田市は全体で3位、ビジネスで2位、お祭りやイベントで3位、帰省で3位、ドライブで2位となっています。

 

千葉県全体で総合3位は純粋に立派だと思います。

ただ、観光立市を標榜する成田市としては、お祭りやイベントの3位に甘んじることなく、こうした調査結果を参考、分析することで、更なる情報発信やPRを実施、観光客の獲得に向けて戦略的に動く必要があります。

 

成田国際空港のさらなる機能強化とともに観光立市としての地位を確立できるよう、議会に限らず声を上げていきたいと思います。

 

それではまた明日!

< 前のページへ戻る

千葉県議会議員

雨宮 しんご

Shingo Amamiya

  • 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
  • はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
  • 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
  • 千葉県立富里高等学校
  • ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
  • 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
  • 成田市議会議員 4期
  • 第41代 成田市議会議長
  • 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
  • 第33代 成田商工会議所青年部 会長
  • 成田青年会議所OB
  • 千葉県中小企業家同友会東総支部
  • 千葉県富里高等学校同窓会 会長
  • 中学校PTA会長
  • 日本サーフィン連盟公認インストラクター
  • 海上安全指導員
  • ※歴任を含む

月別アーカイブ

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

詳しい県政活動はこちら あましんレポート
トップぺ戻る