人と人をつなぐ。地域の力を信じて、これからも全力で取組みます!
みなさんこんにちは、千葉県議会議員の雨宮しんごです。
本日、毎日新聞が発表した参議院選挙の中盤情勢調査。
その内容は、自民党にとってまさに衝撃的な現実です。
自民党の推定獲得議席は、序盤の32~46議席から27~43議席に減少。
全国に32ある1人区では、野党系が優位に立つ選挙区が16から18に増加。
自公で過半数維持に必要な50議席の確保すら、依然として苦戦が続いています。
(※毎日新聞・7月14日付)
このような情勢下ではありますが、打開を目指し、朝から参議院選挙に向けた対応に追われました。
大逆風の中だからこそ、現場を回り、声に耳を傾け、支持の輪をどう広げていくか。次の一手を模索してまいります。
一方で、地域の未来に向けた動きも止めてはなりません。
今日は、時間ごとに事務所に入れ代わり立ち代わりで、農業団体・地元企業・空港関連企業の皆さまと意見交換を重ねました。
たとえば農業分野では、成田市が全国2位の出荷額を誇るサツマイモ産業(2020年:約82.7億円)について、さらなるブランド化・認知度向上を目指すお話をしました。サツマイモスイーツ需要の高まりも追い風となっており、100億円規模も視野に入る成田の強みを、どう発信し広げていくかなどについて、生産者の皆さんと、ざっくばらんで前向きな議論ができました。
また、空港関連企業との協議では、地元食材を活用した商品開発やPR戦略といったテーマも取り上げられ、手応えのあるやり取りに!詳細はまだお伝えできませんが、地域の魅力を形にする新たな挑戦に向けて動き出せそうです。
市町、県、空港、民間企業——多様なプレイヤーがそれぞれの強みを生かしながら、まだ知られていない成田の魅力を見つけ合い、新しい価値を生み出そうとしている現場に立ち会っていると、私自身もワクワクしてきます。
「やる気はあるけど、どうしていいかわからない」
「技術はあるけど、販路や仲間がいない」
そんな現場の声に、政治が橋をかけられることもあると思っています。
微力ながら、これまで培ってきた人脈や現場感覚を活かして、人と人とをつなぎ、成田の挑戦を後押ししていきたいと思っています。
喋りまくって、頭フル回転だった一日。
本日もありがとうございました!!
千葉県議会議員
雨宮 しんご
Shingo Amamiya
- 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
- はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
- 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
- 千葉県立富里高等学校
- ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
- 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
- 成田市議会議員 4期
- 第41代 成田市議会議長
- 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
- 第33代 成田商工会議所青年部 会長
- 成田青年会議所OB
- 千葉県中小企業家同友会東総支部
- 千葉県富里高等学校同窓会 会長
- 中学校PTA会長
- 日本サーフィン連盟公認インストラクター
- 海上安全指導員
- ※歴任を含む
