一般国道51号整備促進期成同盟定期総会、一般国道356号整備促進期成同盟定期総会、県道成田小見川鹿島港線整備促進協議会通常総会へ。
みなさんこんにちは、千葉県議会議員の雨宮しんごです。
香取市の新施設「みんなの賑わい交流拠点コンパス」にて開催された
・一般国道51号整備促進期成同盟定期総会
・一般国道356号整備促進期成同盟定期総会
・県道成田小見川鹿島港線整備促進協議会通常総会
に出席しました。
成田空港第二の開港プロジェクトが進み、北千葉道路や圏央道といった大動脈もさることながら、それらを支える主要幹線道路の整備は経済活動を支えるカギとなります。
▶ 国道51号では成田・大栄・北千葉の各拡幅区間で事業が進んでおり、4車線化によって慢性的な渋滞の緩和が期待されます。ただ、用地取得や地元調整など、まだ課題も残されており、引き続き関係機関と連携しながら丁寧に進めていく必要があります。
▶ 国道356号は小見川東庄バイパスが開通し、次は銚子バイパスです。我孫子バイパスでは4車線化を見据えた動きが進捗しています。既存区間の狭さや住宅密集地ゆえの制約もありますが、地域の安全と利便性向上のため、着実な前進を求めていきます。
▶ 県道成田小見川鹿島港線は、先般の一般質問も取り上げた道路です❣️空港・港湾・工業地帯を結ぶ産業道路として早期の4車線化が求められています。圏央道との接続や交通需要の増加に対応できるよう、交差点改良を含めた整備が進められていますが、こちらも引き続き現場の声を大切に、全力で取り組んで参ります。
総会では、沿線自治体の首長・議長、県議、職員が一堂に会し、道路整備に対する思いを共有しました。
どの路線も依然として道半ば。
地域の未来に必要などうなことから、課題を一つひとつ乗り越えながら、前向きに取り組んでまいります。
千葉県議会議員
雨宮 しんご
Shingo Amamiya
- 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
- はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
- 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
- 千葉県立富里高等学校
- ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
- 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
- 成田市議会議員 4期
- 第41代 成田市議会議長
- 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
- 第33代 成田商工会議所青年部 会長
- 成田青年会議所OB
- 千葉県中小企業家同友会東総支部
- 千葉県富里高等学校同窓会 会長
- 中学校PTA会長
- 日本サーフィン連盟公認インストラクター
- 海上安全指導員
- ※歴任を含む
