すっぱい青春と、成田の未来と。
みなさんこんにちは、千葉県議会議員の雨宮しんごです。
本日は、母校・吾妻中学校の第48回体育祭にお招きいただき、出席してまいりました。
少し肌寒い気候でしたが、運動にはもってこいのコンディション。
今年のスローガンは――
「勝利勝利運命~梅のようにすっぱい青春を~」。
もう、このセンスだけで最高です❣️
競技名も「新種生物到来~ちまちま走れ!ムカデたち~」や「君のなわ。」など、ユーモアと創意工夫にあふれ、見ているこちらまで自然と笑顔になりました😊
私自身も、中学生の頃このグラウンドで大縄を跳び、リレーでバトンをつないだ思い出があります。青春は一瞬ですが、その一瞬に全力で向き合った経験が、人生のどこかできっと力になってくれると信じています。
生徒の皆さん、先生方、保護者の皆さま、本当にお疲れ様でした。
この素晴らしい一日が、皆さんの記憶に残る「すっぱい青春」となりますように!
午後からは一転、参議院選挙に向けた打ち合わせのため、千葉市内のホテルへ。
厳しい戦いが予想されますが、だからこそスピード感を持って動くことが大切です。打ち合わせを終えるや否や、すぐに県庁へ向かい、執行部局と意見交換。
テーマは、いよいよ本格化する成田空港の機能強化について。
C滑走路の新設やB滑走路の延伸など、空港の拡張が本格的に動き出しています。
空港単体の話ではなく、周辺地域との共生やまちづくりをどう進めるかがカギです。
千葉県としても4月に「NRTエリアデザインセンター」を立ち上げ、「エアポートシティ構想」の実現に向けた動きを本格化させました。私も、現場の声を受け止めながら、ふさわしい地域づくりに全力を尽くしてまいります。
また、成田新市場からの輸出拡大も重要テーマ。
こちらもスピード感を持って対応してまいります。
そして夕方には、成田市内のホテルで開催された「成田空港対策協議会 定時総会」に出席しました。
国交省、千葉県、空港会社、空港周辺自治体の首長・関係者が一堂に会し、共生・アクセス・滑走路・用地――課題は多くとも、ようやく動き出したこの現実に、期待と覚悟がにじむ会議でした。
成田空港が開港した1978年に生まれ育った者として、私はこの空港と地域の未来に、強い想いを抱いています。
成田から、千葉県の可能性をさらに広げる。
空港と地域がともに発展する「エアポートシティ」の実現に向け、これからも前進してまいります。
夜は香取市へと移動し、伊藤和男元県議の一周忌に参列。
若手時代に温かく導いてくださった大先輩であり、今もなお私の政治姿勢に影響を与えてくださる存在です。
ご子息の伊藤友則香取市長にも、日頃より大変お世話になっております。
感謝と敬意を胸に、これからも県政にまっすぐ向き合っていきます。
その後、再び成田へ戻り、自治体職員の皆さんとの席に向かいました。
慌ただしくも充実した一日でしたが、それぞれの現場での対話と経験が、私の原動力です。
これからも一歩ずつ、しっかりと進んでいきます。
千葉県議会議員
雨宮 しんご
Shingo Amamiya
- 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
- はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
- 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
- 千葉県立富里高等学校
- ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
- 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
- 成田市議会議員 4期
- 第41代 成田市議会議長
- 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
- 第33代 成田商工会議所青年部 会長
- 成田青年会議所OB
- 千葉県中小企業家同友会東総支部
- 千葉県富里高等学校同窓会 会長
- 中学校PTA会長
- 日本サーフィン連盟公認インストラクター
- 海上安全指導員
- ※歴任を含む
