普段フォーカスされにくい地方政治にも関心を持ちやすいこの時期だからこそ「市政報告会」を開催することの意味を見出したい。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
このところ連日、3/23(土)の10:00~市政報告会@中央公民館を開催するにあたっての準備に追われています。
↑が先週告知したブログになります。
まだご覧になっていない方は、チェック&ご参加お待ちしております!
毎度のことながら動員なしの出たとこ勝負なので、来てくれる人が何人いるか全くの未知数!!(きっぱり!)
(ひとえに地盤・看板・カバンのない私の弱みです。。。)
当日に何人お越しであったとしても、報告会のクオリティを落とすわけにはいきません。
コンテンツの検討や情報収集&編集はもちろん、政策課題に対するわたしの考えや対案の整理、そして、当日の設営や運営の準備をしながら、周知方法の検討と実施・・・と、時間に追われながら過ごしています。
さて、そんな亥年の今年は、選挙の多い年でもあります。
今月3月29日には千葉県議会議員選挙が、そして来月4月14日には市議会議員選挙が告示されます。
また、7月には参議院選挙があり、この日に併せて衆議院を解散し、同日での衆参ダブル選挙になるのではないか!?との憶測も出ています。
来る来月の選挙戦に向けて私も準備をしなければならないのですが、終日、市政報告会にかかりっきり・・・。
そんな私をみて、
「こんな忙しい時期に市政報告会なんてやらないで、選挙が終わってからやればいいのに!」
と、返す言葉も見つからない一言をいただくことがしばしばです。
確かに、わたし主体に考えれば、人生のかかった大勝負である選挙戦に全身全霊で取り組むべきであり、この時期に終日デスクワークして資料作り・・・はナンセンスかもしれません。(汗)
ただ、こうして「選挙」が執行される前後は、普段あまりフォーカスされることのない地方政治に対して、住民の皆さまが関心を持ちやすい貴重な時期と言うこともできると思うのです。
そんな好機であるにもかかわらず、自分が忙しいからと開催しないという選択はしたくない、とスタッフのみなさんに私のわがままを聞いてもらい、作業を進めています。
おかげさまで、忙しい中にもスタッフのみんなが持ち場持ち場でチカラを発揮してくれており、スタッフミーティングをしていると、どんどん面白いアイデアを提案してくれます。
まるで自分のことのように考えて、協力し、支えてくれているメンバーに感謝しながら、引き続き努めて作業を進捗し、来る3/23(土)の雨宮しんご市政報告会では、来場者に満足いただけるコンテンツをご提供できればと思います!
ところで、知っていましたか!?
中央公民館の講堂には、いすを並べるとマックスで150人も入るんですって!
是非!
それでは、また明日!
千葉県議会議員
雨宮 しんご
Shingo Amamiya
- 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
- はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
- 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
- 千葉県立富里高等学校
- ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
- 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
- 成田市議会議員 4期
- 第41代 成田市議会議長
- 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
- 第33代 成田商工会議所青年部 会長
- 成田青年会議所OB
- 千葉県中小企業家同友会東総支部
- 千葉県富里高等学校同窓会 会長
- 中学校PTA会長
- 日本サーフィン連盟公認インストラクター
- 海上安全指導員
- ※歴任を含む