議会運営委員会行政視察で愛知県(知立市)大阪府(八尾市・堺市)へ。BCPや予算決算常任を視察。
みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。
水曜日からの3日間、委員長を仰せつかっている議会運営委員会の行政視察に参加していました。
視察先は愛知県知立市、大阪府八尾市・堺市になります。
視察内容は、先の一般質問で、台風15号による発災時に、発動の検討さえしなかった成田市行政に厳しく突っ込んだBCP(業務継続計画)をメインテーマとしました。
市行政のみならず、議会独自でBCPを制定することで、発災時においても議会機能を維持できる体制づくりがなされていました。
昨秋に被災した自治体議会からこそ、今回の視察内容を持ち帰り、発災時における議会運営、会議開催の基準づくりなどへと活かしてまいります。
その他、予算決算の常任委員会化については、5年ほど前にも提案したことがある事案なのですが、その時は見向きもされなかったこともあり、今回委員長を仰せつかりましたので、改めてテーマに加えました。
成田市議会では現在、特別委員会を設置し、約1000億円の予算審査を12名の委員を選任して集中審議しているのですが、4日間・12名では、細部まで審議するには時間が足りないと感じていました。
そこで、特別委員会ではなく常任委員会にすることで、予算関連議案を各分科会を設置して振り分け、全議員で専門的な知見をもって細部まで審査しようとするものです。
チェック機関である以上、より多くの目で審議することの必要性を感じています。
ただ一方で、常任委員会化により少数会派への配慮、会期の確保といった課題もあることから、今後慎重に検討していきたいと思います。
【知立市】
・議会業務継続計画(BCP)
・予算決算委員会の常任委員会化
・傍聴規定の見直し
正副議長、議会運営委員長に視察対応いただきました。
ありがとうございました。
【八尾市】
・予算決算委員会の常任委員会化
・常任委員会の所管事務調査
・大規模災害発生時の対応要領
【堺市】
・議会力向上会議
・議会業務継続計画(BCP)
その後は、企業の新年会に参加させていただき、すべての日程を終えました。
さて、今日から三連休ですね。
わたしは、成人式など公務に参加させていただきながら、報告書の調整や政務活動を進めていきたいと思います。
それでは、また明日。