千葉県知事 熊谷俊人 千葉県議会議員 雨宮しんご

日本の課題
一番最初に解決する千葉県でありたい

同年同期の盟友である
熊谷俊人千葉県知事をスペシャルゲストに迎え
「千葉県から拓く成田新時代!」をテーマに
トークセッションを開催!

雨宮: 熊谷知事、公務お忙しいなか成田にお越しいただき本当にありがとうございます。今日はよろしくお願いします。

熊谷: 雨宮県議とのセッションはわたしも楽しみにしていました。こちらこそよろしくお願いします。

雨宮: 午前中は公務で成田市に入っていたと伺いました。(5月11日)

熊谷: はい、実は斉藤国土交通大臣に成田にお越しいただき、北千葉道路の成田区間の早期全開通に向けて予算面など力強くバックアップしていただきたいと要望させていただきました。

雨宮: ありがとうございます。私の一般質問でも取り上げましたが北千葉道路は長年待ち望まれている道路です。知事がこうして現地に足を運ばれリーダーシップを発揮していただけるのは大変に心強いです。引き続き早期開通に向けてご尽力宜しくお願いします。

熊谷: はい。アジアの諸空港は凄まじい勢いで拡充が進んでおり、道路・鉄道のアクセス、周辺の産業拠点整備などが国家プロジェクトとして進められています。成田空港と東京都心を最短距離で結ぶ北千葉道路は、渋滞緩和はもとより、国際競争力の強化や災害時の緊急輸送道路の強化に繋がる重要な道路です。 引き続き関係者と早期開通を国に求めるとともに、国に最大限協力していきます。

雨宮: 一緒に仕事をさせていただいて感じるのは知事のフットワークの軽さです。千葉県の政治がこんなにも躍動していることを感じ、私も充実しています。
そんな熊谷知事は、実は私と同年同期、自治体は違いますが当選時期が一緒で、全国若手議員の会でもご一緒でしたよね。それがその2年後には千葉市長になられ、今は知事としてご活躍です。市長から知事に就任されて大きく視点が変わったことなどはございますか。

熊谷: やはり千葉県は広いな、というのが実感です。千葉市も幕張のような地区もあれば、緑区・若葉区のような田園地帯もあるのですが、やはり千葉県は埼玉や神奈川よりもはるかに広く、成田も含め本当にいろいろな地域があるので、各地域に訪れ、地域ごとの政策を考えていくのは楽しいですし、やりがいを感じています。

雨宮: 共感します。私は学生時代から千葉の海でサーフィンをしているのですが、千葉県に海があるとわかっていながらも、県議会議員になるまでなかなか海洋政策への理解を深めることができませんでした。そういった意味では、あらためて広い視野に立つことができ地元成田市を俯瞰できるようになったと感じています。

熊谷: わたしも俯瞰で見ることはとても大切にしています。千葉県は三方を海に囲まれた海洋県でもあります。なによりオリンピックで史上初めてサーフィンを開催をした地域であります。共に「千波県」を盛り上げていきましょう!

千葉の魅力について

雨宮: ご来場のみなさんが改めて千葉県を考えるきっかけになればと思い、少し大局的なことを伺います。三方海に囲まれている千葉県ですが、あらためて「千葉の魅力」はどこにあるとお考えですか?

熊谷: 千葉の凄いところは、東京の隣で、商業も工業も日本を代表する県というところです。農業は全国で4位、漁業は7位。実は、商業、工業、農業、漁業、すべてが全国トップ10に入っている県というのは、日本中探してもこの千葉県だけです。日本のすべてがこの県には詰まっていると言ってもいいでしょう。そのような環境なので、日本の政策が、すべてこの千葉県で実行できてしまえるところが魅力的だと感じています。日本のよいところを知り、また、日本の課題を一番最初に解決する千葉県でありたいと思っています。

雨宮: 「日本の課題を一番最初に解決する千葉県」素晴らしい政治姿勢であり、私も微力を尽くしたいと思います。
さて、千葉県の魅力をお話しいただきましたが、千葉県政と向き合う中で様々な課題の先に、さらなる成長の可能性を見出されているのかと思います。その辺りについてお伺いしたいと思います。

熊谷: 千葉県は今、非常に大きな変化のタイミングにあります。まず一つが、2026年度で全線開通する圏央道です。この千葉県の中心、チーバくんで置き換えるとちょうど背骨にあたる部分を貫く高速道路軸がまもなく完成します。
また、この圏央道につながる形で、千葉県の各地域を結ぶ道路が作られています。圏央道の全線開通によって、この背骨と肋骨がそれぞれ機能していく、数十年にわたる流れの中、もう少しでそのタイミングを迎えようとしています。

雨宮: 圏央道は千葉県のみならず首都圏の各都市などを環状につなぐことから、まさに地方創生を実現する上で極めて重要な道路ですよね。

熊谷: はい。そして、もうひとつはカーボンニュートラルの流れです。日常生活でカーボンニュートラルを実感されることはあまりないかもしれませんが、千葉県にある京葉臨海コンビナート地帯、ここがカーボンニュートラルに非常に関係があります。 京葉臨海コンビナート地帯には、日本製鉄とJFEという日本を代表する鉄鋼2社がありますが、これからは、いかに製造過程でCO2を出さずに鉄を作っていくか、ということが世界的に求められています。千葉県の製造品出荷額の実に半分以上は、この京葉臨海コンビナートで占められており、みなさんの福祉を支えている税収も、このコンビナートから主に生まれています。
ですから、この京葉臨海コンビナートがカーボンニュートラルの時代にどう対応するのか、ということが、千葉県の将来にとって非常に重要になります。数十年に一度の大きな変化は、チャンスとも捉えられます。このチャンスを掴むことによって、千葉県の経済や福祉をさらに向上させることができる、大きなタイミングと感じています。

雨宮: 環境問題、カーボンニュートラルに取り組まれる企業を、千葉県が積極的に支援していくことが結果として税収増にもつながり県民福祉の向上につながっていくということですね。

熊谷: はい。そこで私は各コンビナートの会社を自ら訪問し、県でカーボンニュートラル推進協議会という団体をつくりました。個社ごとで対応するのではなく、県が間に入って、一帯で生き残るための方法をコーディネートしていきます。
たとえば、パイプラインでつなげられるコンビナートの利点を生かし、CO2削減に必要なアンモニア、水素等を輸入したら、それをパイプライン経由で他の工場も使えるようにします。こうして、コンビナート全体で競争力を上げていく。
こうした議論を今私たちが一社一社訪問しながら調整し、いま実現しようとしているところです。

雨宮: そうですよね。政府も2050年までに温室効果ガスの排出ゼロ、カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言しています。また、温室効果ガス削減目標では、2030年度において、2013年度から46%削減すると宣言しています。
それに先んじた知事の取り組みを私も支援します。
まさに今千葉県が取り組んでいる道路交通インフラ、そして環境政策、カーボンニュートラルへの取り組みについて伺いました。ありがとうございます。

教育について

雨宮: 続いて教育について。日本は先進国ですが、いじめ、引きこもり、詰め込み教育、学力低下、家庭の貧困による教育格差など様々な問題を抱えています。 千葉県教育について力点を置かれているところなどをお聞かせください。

熊谷: 県議会において不登校を支援する条例を制定していただきましたが、県としても不登校対策には特に力を入れています。今までは少し県教育行政から距離のあったフリースクールに対して金銭的な部分、人的な部分含め、どのように支援していくかを議論しています。
また、不登校を生み出さない仕組みとして、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの増員など、問題が大きくなる前にしっかりケアをしていくことを大切にしています。
県立高校では、相談のハードルを下げ、福祉のスタッフとお菓子など食べながら気軽に話せる、そして何気ない会話の中から、必要に応じて支援機関につなげていける、相談カフェのようなモデルも増やしています。
こうした取り組みをいくつも重ねながら、不登校対策をしっかりやっていきたいと思っています。

雨宮: 県議会での条例制定を受けて速やかに予算化、具体的な施策を展開されていることに感謝します。いま教育現場でもIT化がどんどん進んでいます。不登校児童生徒への支援として、ストリーミング配信といった取り組みが必要ですよね。

熊谷: はい。オンライン教育は非常に重要だと考えています。この部分については県も予算を投入して、どんな状況でも一定の教育が受けられる環境を作っていくために、我々としても、しっかりやっていきたいと思っています。

雨宮: ありがとうございます。他にも、県の新たな取り組みとして、塾講師による学校授業が流山市で試験的に行われています。こちらはどういった経緯で始まったのでしょうか。

熊谷: 授業力を向上させていく取り組みの中で、多様な人たちが学校現場に入っていくことが重要だと考えています。担任の先生だけではなく、専門性を持った教科担当を教育現場に入れていく取り組みの一環で、塾講師にもお願いしました。実際やってみると、教員、塾講師それぞれの良いところが見えてきます。
授業力といった点では、塾講師が得意とする部分がたくさんある一方、苦手な子を含めて、時間をかけて全員をカバーするといった点は教員の長所が生かせます。この双方の良さを総括し、他の教員がそれぞれ参考にしていくことをねらいのひとつとして、私たちは意識しています。

雨宮: まさに子どもに寄り添った施策支援だと思います。余談ですが成田市にいた時は、千葉県がどのような想いや考えを持って教育の充実を図っていくのかがなかなか見えていなかったのですが、子育てや子どもたちの教育に、知事が本気で力を入れている姿勢が、予算の割り振りからも伝わっています。

熊谷: そうですね。こんなに教育に予算かけていいんですか、と財政からはいつも言われています(笑)。
教育はすぐに効果がでなくても、必ず5年後10年後20年後には意味を持ってきますから、ここはしっかりとお金をかけるべきだと考えています。

雨宮: 賛同します。引き続き宜しくお願い致します。また、教育・子育て支援策については、知事が東京都との格差是正を求めた動きが、つい先日ニュースになっていましたね。

熊谷: そうなんです。東京都が実施する高校授業料無償化や月5千円給付について、東京都と千葉・埼玉・神奈川の3県ではあまりに財政力に格差があり実現できません。 そこで国に対し、居住する地域にとらわれない子ども施策の実現と税源の偏在是正を求めました。ですが、だからといって教育や子育ての充実を諦めるわけにはいきません。
代わりに、教員の質の向上や、教員を支えるスタッフの増員などに予算をかけています。わかりやすい直接給付は難しくても、こうしてやり方を工夫していくのが、税金を預かる側の立場であると考えています。

雨宮: 住む地域によって教育支援格差が生じることはあってはならないと思います。子育て・教育政策に限りませんが今後も首都圏の取り組みを注視、時には連携しながら国に対しても適宜、千葉県としての主張をお願いいたします。

続きは…近日公開

千葉県知事 熊谷俊人

31歳で千葉市長に就任し、3期12年務めた後、2021年に千葉県知事に当選。政令指定都市では歴代最年少市長となり、SNSを活用した情報発信や、行政のデジタル化を推進するなど、先進的な取り組みで注目を集める。

詳しい県政活動はこちら あましんレポート
トップぺ戻る