活動日誌

出生率低下原因のアプローチ

政治コラム

2014年の人口動態統計によると、出生率が再び下がり始めた

ことがわかりました。

 

人口1億人を維持するために必要な出生率は2.07とされていますが、

今回発表の2014年の出生率は1.42で前年を0.01ポイント下回りました。

 

日本の出生率については、2005年の1.26をボトムに回復基調と

なっていました。

 

その要因はまさに私の世代、第二次ベビーブームの層が出産適齢期を

迎えていたことにつきます。

 

どうやら、そのピークが終わり、2014年は下落基調に転じた可能性が

あるとみられています。

 

親無くして子なし、ですから10年もするとあっという間に危機的状況に

なることは想像に難くありません。

 

行政では様々な対策を講じており、出産・育児をしやすい環境整備に

務めていますが、どちらかというと子育て支援策が中心となっており、

 

産前へのメンタルを含めた対策の必要性も感じます。

 

晩婚化が当たり前となり、独身貴族という言葉が普通にでてくる現在、

改めて、結婚&家族を作ることの大切さを呼び起こす策も必要だと

思うのです。

 

諸外国で見ても、韓国や中国も出生率が低下しています。彼らの場合、

都市部が顕著なことからも、背景には物質文化があるんだろうと思い

ます。

 

国は今、女性の社会進出を掲げ、積極的に女性大臣を起用し、

女性限定補助金の容認など、あらゆる策を講じています。

 

学者によっては、女性の社会進出と出生率には背反の関係があると

される方も多く、私もその論理は一理あると考える一人です。

 

女性の社会進出、自立が結果として結婚から遠くなるという考えですが、

そのこと自体が正しいかどうかは別としても、草食系男子という言葉が

蔓延するように、今の若い女性は男性よりもしっかりしていると感じます。

 

このままでは、女性の社会進出を推し進めると同時に、しっかりした

女性に対しての男性のあり方についても一定の対策が必要になる

ような気がしないでもありません。

 

成田市議会議員

雨宮しんご

< 前のページへ戻る

千葉県議会議員

雨宮 しんご

Shingo Amamiya

  • 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
  • はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
  • 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
  • 千葉県立富里高等学校
  • ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
  • 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
  • 成田市議会議員 4期
  • 第41代 成田市議会議長
  • 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
  • 第33代 成田商工会議所青年部 会長
  • 成田青年会議所OB
  • 千葉県中小企業家同友会東総支部
  • 千葉県富里高等学校同窓会 会長
  • 中学校PTA会長
  • 日本サーフィン連盟公認インストラクター
  • 海上安全指導員
  • ※歴任を含む

月別アーカイブ

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

詳しい県政活動はこちら あましんレポート
トップぺ戻る