活動日誌

談合事件続く。次は成田国際空港舗装工事にも。2017年訪日外国人旅行者は2869万人!!

blogs

みなさんこんにちは、成田市議会議員の雨宮しんごです。

今日は二つの成田国際空港にまつわるニュースをお伝えします。

 

成田空港の舗装工事などで談合 9社に8億円の課徴金

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000118513.html

成田空港の滑走路の舗装工事などで談合を繰り返したとして、公正取引委員会は道路舗装の工事業者、大手9社に合わせて8億円の課徴金の支払いを命じる方針を固めました。

関係者によりますと、日本道路・NIPPOなど9社は成田空港の滑走路のほか、東京都内の港のコンテナ置き場や道路の舗装工事を巡って、2015年ごろまでの4年間で70件以上の談合をした疑いが持たれています。

受注額は百数十億円に上り、公正取引委員会は独占禁止法に違反したとして、合わせて8億円の課徴金の支払いを命じる方針です。このうち6社に対しては、再発防止を求める排除措置命令も出す方針です。

 

このところ、ゼネコンによる談合事件が多いです。

リニア中央新幹線の工事を巡る大手ゼネコンの入札談合事件が発覚したばかりであり、続いて今回の報道と、日本の企業の経営力が問われていると言わざる得ません。

 

去年の訪日外国人旅行者は2869万人 過去最高を更新

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180112/k10011286431000.html

去年1年間に日本を訪れた外国人旅行者は、推計でおととしより19%多い2869万人となり過去最高を更新しました。

国土交通省によりますと、去年1年間に日本を訪れた外国人旅行者は、おととしよりおよそ460万人、率にして19.3%増えて推計で2869万人となり、5年連続で過去最高を更新しました。

これは、中国やロシアから訪れる観光客向けのビザの発給要件などが緩和されたことや、日本とアジア各国を結ぶLCC=格安航空会社や、クルーズ船の便数が増えたことが主な要因です。

石井国土交通大臣は、閣議のあとの会見で「旅行者の数はこの5年で3.5倍に増えたが、外国人旅行者の旅のスタイルは個人旅行化や体験型のコト消費を重視するようになるなど変化しているので外国人旅行者のマーケティングを強化していきたい」と述べました。

政府は日本を訪れる外国人旅行者を東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年に4000万人に増やす目標を掲げています。

目標達成に向けては、アジアに比べて少ない欧米からの旅行者を増やしたり、日中だけでなく夜間も観光を楽しめる環境を整備したりするなど、旅行者のニーズをとらえた施策を充実させていくことが課題となります。

 

こちらはうれしい報告です。

 

要因は政府がアジア各国に対してビザの発給用件を緩和したことに加え、格安航空会社(LCC)の路線が増えたことにあります。

 

国地域別では中国、韓国、台湾、香港、米国の順となっており、アジアからの来日が全体の8割を占めています。

 

この数字を思うとき、2020年の4000万人はもはや現実的な数字といえるでしょう。

 

世界の表玄関である成田市としては、更なる誘客施策強化はもちろん、それに併せて受入環境整備が必要なことは言うまでもありません。

 

戦略的な展開ができるよう声を上げていきたいと思います。

 

それでは皆さん、よい週末を!

< 前のページへ戻る

千葉県議会議員

雨宮 しんご

Shingo Amamiya

  • 昭和53年(1978年) 10月31日生 血液型/B型(さそり座)
  • はくと幼稚園・成田市立吾妻小学校
  • 吾妻中学校・平成3年「少年の翼に入団」中国国際交流
  • 千葉県立富里高等学校
  • ニュージーランドPapakura High Schoolへ1年間留学
  • 高千穂商科大学・明治大学公共政策大学院(修士)
  • 成田市議会議員 4期
  • 第41代 成田市議会議長
  • 第17代 関東若手市議会議員の会 会長
  • 第33代 成田商工会議所青年部 会長
  • 成田青年会議所OB
  • 千葉県中小企業家同友会東総支部
  • 千葉県富里高等学校同窓会 会長
  • 中学校PTA会長
  • 日本サーフィン連盟公認インストラクター
  • 海上安全指導員
  • ※歴任を含む

月別アーカイブ

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

詳しい県政活動はこちら あましんレポート
トップぺ戻る